タブレット学習、子どもたちも先生もがんばっています
本校でも、急いで、タブレットを用いた学習を進めています
現在は、各学年の児童の実態に応じて、Google for Education,GoogleMeet,ロイロノートなどの操作を学習しています
2年生はローマ字の学習をしていないのでなかなか難しいのですが、ログインの方法を練習しています
3年生は国語の授業で、ロイロノートを使い、自分の考えを入力し、みんなで共有して意見の交換をしていました
今日の2校時、4年生は全クラス、タブレットを用いて学習をしていました
3組ではMeetの操作にも慣れてきたようです
2組では理科の学習で、クラスルームというアプリケーションを使って植物の観察をして、ノートに気づいたことをまとめるという課題が出されました
ノートの提出もオンラインで行うよう指示されていました
1組の社会では、各都道府県の特徴や名産品を地図帳で調べ、選択回答式のクイズ問題を個々に作成していました
↓先生の作った参考例
4年生にもなるとローマ字入力にも慣れています すごい!!
教室の時間割表には、ICT機器を使う時間が示されており、各自学習前にタブレットを準備しておくこととなっています
子どもたちには操作だけでなく、ネットモラルや著作権、肖像権などへの配慮についても理解してもらわなければなりません
万が一の休校措置にも対応できるよう、GoogleMeetの操作を中心として、子どもたちにわかりやすく覚えてもらえるよう、私たちもがんばります!
特に1・2年生は、時間はかかるかもしれませんが、丁寧に指導していきたいと思いますので、温かく長い目でみていただき、ご家庭でもご助言・ご協力いただけましたら大変有り難いです
登録日: 2021年9月7日 /
更新日: 2021年9月7日