9月7日(水)は2学期最初の委員会でした。

飼育委員会では、藤沢市獣医師会の先生方が来校され、うさぎの体の特徴や飼育小屋の環境づくりなどについてアドバイスをいただきました。

獣医師さんによる学校往診は、5年に一度の巡回なので、今回、子ども達にとってとても貴重な経験になりました。スライドを使い、うさぎの抱きかかえ方や食事の注意にはじまり、病気かもしれないサインの具体例まで分かりやすく教わりました。

スケジュール

スライドレクチャー

うさぎの体について

食事

 

質疑応答の時間も取っていただきました。ご紹介します。

「うさぎが下痢をすることがあって、世話をしていて心配です。そんなときはどうすれば?」

「迷わず、獣医師会に連絡をし、病院で診てもらうことが大切。

何か気づいたことは何でも担当の先生にすぐに教えてね。」(獣医師さん)

 

 スライドレクチャーの後、みんなでうさぎ小屋に移動し、特にきれいにそうじしてほしいところ、爪切りの仕方なども、実演付きでレクチャーしてもらいました。

 

とても有意義な時間を過ごし、委員のみんなの感想もききました。

「うさぎのことをもっともっと知りたい。」「これからも大切に育てていきます。」

「全校のみんなに、うさぎの世話のポイントをつたえたいな。」

「今まで不安に思っていたことが分かって安心しました。明日からの飼育に生かしたいです。」