防犯ブザーの安全確認について
登録日: /
更新日:
4月20日(金)
本日、藤沢市教育委員会より、防犯ブザーの安全確認について
保護者宛文書を全家庭に配布するよう、連絡がありました。
ご心配をおかけして申し訳ありません。各ご家庭での
安全確認をお願いします。
20180420-115628.pdf [157KB pdfファイル]
新聞報道の記事より
愛知県岡崎市は11日、市内の小学校の新入学児童に配っている防犯ブザーで、
内蔵の乾電池が破裂する事故が相次いで2件発生したと発表した。けが人はいなか
った。市では問題のブザーを本体ごとすべて回収し、新しいものと交換する。
破裂事故が起きたのは、市が昨年4月に新入学児童に配った4200個のうちの
2個。3月19日と今月7日、いずれも児童の自宅でランドセルに取り付けるなど
した状態で、パーンという風船が破裂したような爆発音がして、ブザーの中に入っ
ていた2本の単4型アルカリ乾電池のうち1本が破裂、ふたが外れるなどして中の
黒い粉末が飛び散った。電池は配布時のままで、同じ中国製のもの。ブザーを製造
した札幌市の会社によると、同様の事故はこれまでに全国で4件起きているという。
岡崎市安全安心課では「児童が手に持っていればけがをした可能性があった」と
して、メーカーに対応を要請。電池を日本メーカーのものにしたうえで、本体のふ
たが外れにくくした改良品を製造。昨年4月に配布した4200個をすべて回収し、
新品と交換する。交換は来週中の見込みで、同課では「それまでは、電池を新品に
取り換えて使ってほしい」と呼びかけている。