2018年5月31日(木)

4年ゴミ学習(ロードパッカー車)

まず、家から持ってきたものを分別してみます。

小雨が降ってきたので、軒下でお話を聞きます。

パッカー車は廃油を再生して燃料にしています。

1,200kg入るそうです!

ゴミではなく、資源とは?

生ゴミを溶かして、固めて路盤材として再利用します。

触ってみます。

気になったことをメモしています。

ビンやカン、プラゴミの説明もありました。

カンはつぶしません。ペットボトルはつぶして!

 

 

5年八ヶ岳野外体験教室

7時15分、三角池の横に並んだ子ども達を雲間から

さす朝日が照らします。心配された天気でしたが、

子ども達の笑顔に空も応えくれたようです。

笑顔いっぱいに八ヶ岳に向けて出発です!

大きな荷物は下に入れて、

観光バスに乗り込みます!

行ってらっしゃい!!

7時50分、バスの中は合唱の真っ最中。

9時、歌ったりバスレクをしたりしているうちに、

双葉SAに到着。9時15分双葉SA出発。

10時15分 川俣渓流 魚釣り

14時15分 入所式

八ヶ岳体験教室にみんな元気に到着。

キャンドルファイアーを行いました。 

 

2018年5月30日(水)6年鎌倉探検

天候が心配されましたが、何とかもって、

涼しい天候で鎌倉の緑、花、寺社等を楽しむことが

できました。保護者の方々にもご協力をいただき、

ありがとうございました。

朝の北鎌倉駅です!

円覚寺もまだすいていました!

鶴岡八幡宮です。元気にジャンプ!!

 

ちょっと一休み? 

 

乗り物に乗るときは緊張します。

 

源氏山に到着!! ここでもジャンプ!!

 

 

昼頃少し小雨になりました。午後は大丈夫?

 

 

明月院へ向かう分かれ道です!

あじさいも結構咲いていました。子どもは300円!

これは東慶寺です。いわゆる縁切寺。

来たぜっ銭洗弁財天! 洗うぜっ!!

 

 

長谷駅の様子です。

 

1日たくさん歩いて、これから帰ります!

 

2018年5月28日(月)

梅雨のような天気になってきました。

1年生は元気に学校生活を送っています!

こちらは5年生!もうすく八ヶ岳です!!

6年生は鎌倉めぐりのコース確認をしていました!

気温も上がり、6年生がプール清掃をしました!

プールサイドも結構大切です。きれいになりました!

6年生、ありがとう!お疲れ様!!

 

2018年5月25日(金)1年交通安全教室

校庭で、藤沢市や警察の方をお招きして、

1年生対象の交通安全教室を行いました。

車をよく見て、手を上げて横断歩道を

渡りましょう!

元気に反応していました!

警察官の方と一緒にお手本を見せます。

とっても上手!

楽しそう!

こっち側でもやりました。

校庭の真ん中にも信号や横断歩道がありました。

飛び出さないで、止まってね!

お疲れ様でした!ありがとうございました!

 

2018年5月23日(水)

4年社会見学 寒川浄水場

天気が心配でしたが、何とか小ぶり程度で

見学や移動ができました。少し難しい内容

だったかも知れませんが、楽しんで来ました!

水道記念館にも行きました!

水になった気分?

井戸もありました!

 

三角池の白い睡蓮(スイレン)です。

5年生のFLTの授業です。

I like ~.I don't like ~.

最後には He likes~.She likes ~.も少し。

教科書には聞き取りの問題もあります。

よく聞き取れていました。線を引く方が大変かも?

1年生はそらまめの皮むきをしました!

栄養士の先生による「そらまめ」の名前の由来クイズ!

むき方は?横から?ぞうきんみたいに絞ってむく?

いよいよスタートです!

楽しそう!いや、真剣??

本物のそらまめの皮のベッドを触りました!

この後はもちろん給食でいただきます!

 

2018年5月22日(火)1年遠足 海浜公園

暑かったけど、心地よい海風が吹く海浜公園に

行ってきました!!みんなとっても元気!!

各クラスの班ごとに集合しました!

出発です!!

2列に並んで行きます!

道路の横断に気をつけます。

集合写真を撮りました(これは練習です)!

班でスタンプラリーをしました!

一番楽しみなお弁当タイム!!

かわいすぎてなかなか食べられない?

花いちもんめもやりました!

公園にはお花がたくさん植えてありました!

 

朝は環境委員さんによる、ゴミの分別や掃除に

ついての朝会がありました。

ガムテープは何ゴミかな?

ストローの袋は?

シャーペンは?

全部正解できたかな?

環境委員のみなさん、ありがとうございました!

 

2018年5月21日(月)

1年生のそらまめの皮むきに

合わせて、図書館専門員さんが

大型絵本を借りてきてくれました。

すごい迫力!!

そらまめの皮の中にはベッドがあるね!

委員会で作っている新聞です。

 

 

 

2018年5月18日(金)6年体育大会

真夏のような天気になりましたが、みんな元気に

大和スポーツセンター競技場で汗を流しました。

続きは来週アップします!!

児童代表のことばは高砂小でした!!

とっても立派にできましたね!!

おおきな仕事を終えてほっとしたところです!

50m走からスタートしました!

男子7秒0はAブロック1位です!

こちらは100m走です!

こちらも男子13秒4はAブロック1位、

そして14秒2は4位です!

結果を確認しています。

女子走り幅跳びの様子です!

こちらは男子です!

4m00cmはAブロック3位です!

高跳びの場所は遠かった...

女子1m15cmはAブロック3位、

1m10cmは5位です!

ソフトボール投げの場所も遠かった...

だんだん暑くなってきました。

800m走や400m走もありました!

800m男子2分33秒2はAブロック1位です!

同じく2分41秒2は6位に入りました!

混合リレー、そしてムカデ競争です!

練習の成果が出ていました!!

ムカデでは10秒4でAブロック1位、

11秒7で3位に入りました!

最後は男女400mリレーです!!

男子の54秒3はAブロック1位です!

バトンパスが上手でした!!

1日お疲れ様でした。

すっかり日焼けしてしまいました。

 

2018年5月17日(木)3年遠足フラワーセンター

春の遠足が雨天のため延期になり、本日大船の

フラワーセンターに行ってきました!

辻堂駅からJRに乗りました。すごく混んでいました。

大船に着くと観音様が見えました。

やっと到着!

花時計をバックに集合写真を撮りました!!

 

グループでいろいろ見てまわりました。

 

 

 

 

 

 

広場でお昼を食べて、

  

 

芝生でたくさん遊びました!!

2回もお弁当をつくっていただき、

ありがとうございました!! 楽しかったです!

 

 

 

2018年5月16日(水)

3年生の外国語活動です。

フィリピンの説明も何とか理解していました。

 

1人1人との挨拶では、

Nice to meet you ,too. に苦戦していました。

でも立派に言えていましたね!

 

How are you ? に対する答え方を学びました!

今日はいい天気で、クラブ活動も盛んに行われて

いました。いくつか紹介します!!

陸上クラブです!今日はこの後海浜公園に行きました!

ドッジボールクラブです!

 

ソフトボールクラブです!

 

バスケットボールクラブです!

 

バドミントンクラブです!

 

理科クラブではべっこう飴を作っていました。

 

パソコンクラブはカレンダー作りをしていました。

 

将棋クラブでは私(校長)も参加しました!

 

卓球クラブも楽しそう!

 

 

2018年5月11日(金)

いい天気です。亀たちも5匹そろって

日光浴をしています。

体力測定も外で行うことができました。

1年生も走ります!!

3年生がソフトボール投げをしました。

30mを超えた人もいました。すごいっ!!

 

2018年5月9日(水)

午後になってやっと雨があがりました。

今日は家庭訪問はなく、午後まで授業が

ありました。

1年生は音読したり、

数字をていねいに書いたり、

工作したりしました!

2年生も音読!

こんな絵も描いたよ! 

先生に読んでもらっていいね!

木を描いた学年もあります!

5年 社会

6年 生きるために必要なこと? 何かな?

 

2018年5月8日(火)

たてわりショート

今年度初めてのたてわり活動でした。

6年生、ご苦労様!!

 

 

 

2018年5月7日(月)

大型連休明けの久しぶりの学校です。

今週は5年生の全クラスで体力測定を行います。

今日はシャトルラン以外を行いました。

今年度は抽出校になってしまったので、他の

学年も1クラスずつ行います。天気は??

50m走 

H29全国平均 男子 9.37秒 女子 9.60秒

 

ソフトボール投げ 

H29全国平均 男子 22.52m 女子 13.93m

握力

H29全国平均 男子 16.51kg 女子16.12kg

上体起こし

H29全国平均 男子 19.92回 女子 18.80回

反復横跳び

H29全国平均 男子 41.95点 女子 40.06点 

長座体前屈

H29全国平均 男子 33.16cm 女子 37.44cm

立ち幅とび

H29全国平均 男子 151.73cm 女子 145.49cm

 

2018年5月2日(水)

1年生では、クラスごとに大きなこいのぼりを

作りました。

小さなこいのぼりも作りました。

クラスでは折り紙で「かぶと」を折りました。

 

2018年5月1日(火)

5月に入りました。端午の節句です。

全校朝会がありました。運営委員さんから、

今年度の子ども目標が発表されました。

「あいさつ」

「あんしん」

「あかるい」トリプルA!!! です。

 

私(校長)の話では、3人の先生方に手伝って

もらい、具体的な話をしました。

「あいさつ」

特に、「ありがとう」「ごめんなさい」は、

相手より先に言えるようになろう!

松田先生、登場!

「あんしん」

みなさんが安心して学校生活を送ってほしいと

願います。何度もしつこく言うことは、相手に

とってとってもいやなことを表現しました。

福本先生登場!

「あかるい」

ひょっとしたら身近に今日は「あかるく」振る舞え

ない気持ちのお友達がいるかもしれません。そんな

時は「味方だよ」「そばにいるよ」と声をかけまし

ょう。早坂先生登場!

 

1、2年 1・2(ワン・ツー)たんけん

1、2年生がチームごとに校舎内を探検しました。

その後休み時間も遊びました。

校長室にも来て、ギターを触りました!