学校の様子
総合的な学習の時間「福祉」(2年生)
2年生の総合的な学習の時間では「福祉」について学習しています。6月23日(金)には車いす体験と高齢者疑似体験を行いました。見守りにご協力くださいました保護者の方々と本校の活動にご理解いただいた地域の皆さまに感謝しております。ありがとうございました。
2023/7/3 更新:岩永
第77回体育祭 開催!
5月25日(木)、第77回体育祭が開催されました。1・2・3年生の縦割り、赤・橙・黄・緑・青・紫の全6ブロックで熾烈な競争が繰り広げられました。競技に出場する選手に大きな声援をおくることができる体育祭、生徒たちはすばらしい盛り上がりをみせてくれました。
総合優勝したのは橙ブロック、おめでとうございます!!
2023/05/30 更新:岩永
体育祭の練習がはじまりました。
新年度となりはや一ヶ月、第一中学校では第77回体育祭の練習期間がスタートしました。グラウンドからは毎日、生徒の元気な声が聞こえてきます。体育祭に向けて各ブロックの3年生を中心に練習に励んでいる様子がみられます。
2023/05/10 更新 岩永
2023(令和5)年度 入学式
春の麗らかな陽気のなか、2023(令和5)年度 入学式が行われました。新入生のみなさん、入学おめでとうございます。これから藤沢市立第一中学校の一員としてすばらしい日々を過ごすことを願っています。
2023/04/11 更新:岩永
2022(令和4)年度 第76回卒業証書授与式
早春の候、第76回卒業証書授与式が行われました。3年間の中学校生活を修了し、たくましく成長した生徒たちの門出の日を心よりお慶び申し上げます。
2023/3/8 更新:岩永
DON企画「ぬりえの世界記録に挑戦!」
藤沢市おやじフェスタ2023 for the studentsの企画《世界一長いぬり絵のれつ》の制作に参加しました。コロナ禍でさまざまなイベントが中止になってしまった子どもたちへ向けて「やったことのない体験をやってみよう!」と藤沢市おやじの会連合のみなさんが企画してくださいました。
現在のギネス記録は3895枚とのことで、それを大きく超える5000枚が目標。第一中学校でも生徒も先生も一緒になって参加しました。
藤沢市おやじフェスタ2023 for the studentsは3月11日(土)に藤沢市役所で開催です。ぬり絵は市役所の階段に掲示する予定とのことです。
藤沢市おやじの会連合とは……
地域で子どもを見守ることを目的として藤沢市内小中学校に組織された、おやじの会の連合体です。
2023/02/03 更新:岩永
新年明けましておめでとうございます。
ほんの少しだけ長めの冬休みも終わり、新たな一年がはじまりました。
保護者の方や地域の皆さまにおかれましても、今後とも本校の活動にご理解とご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
生徒昇降口にDONのみなさまがお正月飾りを展示してくださいました。校舎からみえる富士も雪化粧で美しく、すがすがしい一年を送れそうな予感がいたします。
2023/01/11 更新:岩永
令和4年度合唱コンクールが開催されました
3学年全ての生徒が初めての合唱コンクールが開催されました。感染症対策のため、人との間隔をしっかり取った練習やマスクをつけての歌唱といった制限があるなかで、実行委員や指揮者、伴走者を中心に練習を重ね、クラス一丸となった発表となりました。
各学年で最優秀賞に輝いたのは15組、25組、37組でした。おめでとうございます。
2022/10/20 更新:岩永
文化発表会が開催されました
ここ数年、中止となってきた文化祭の再開とはいきませんでしたが、文化発表会を開催いたしました。感染症対策のため、体育館には3年生のみ集合し、1・2年生は教室でライブ配信にて鑑賞しました。
演劇部、合唱部、吹奏楽部がステージ発表を行い、これまでの練習の成果を発揮することができました。科学部、英語部、美術部、手芸部は後日、展示発表を行う予定です。
文化発表会のライブ配信のアーカイブは保護者用ページからアクセスすることができます。
2022/9/26 更新:岩永
プール清掃をしました
新型コロナウィルス感染症の感染拡大のため、本校では約2年間水泳の授業を行っておりませんでした。今年度は1年生のみ実施するという形をとり、水泳の授業を再開する予定となっております。しばらく使われていなかった学校のプールは泥や砂でとても汚れていましたが、生徒の協力もありとてもきれいになりました。
更新 岩永
令和4年度 第76回体育祭、開催
快晴に恵まれ、5/24(火)に令和4年度第76回体育祭が開催されました。コロナウィルス感染拡大防止のため、残念ながら今年度も保護者の方の参観はご遠慮いただきました。ご理解とご協力いただきまして誠にありがとうございます。今年度は学年練習(屋外)の参観日を設けつつ、昨年度に引き続き、DONの方々やPTAの方々にご協力いただき、ライブ配信をおこないました。
生徒たちは7つのブロックにわかれ、3年生のブロック長や応援団長をリーダーとし、どのブロックも優勝をめざして学校行事に励みました。約2週間という短い期間での練習でしたが切磋琢磨し、お互いを高め合うよい体育祭となりました。
更新 岩永
DONによる端午の節句の飾り付け
DON(藤沢市立第一中学校の先生および、保護者、保護者OBOG、卒業生などで結成するボランティア団体、通称「DON」より)の方々が「こいのぼり」と「五月人形」を生徒昇降口の吹き抜けとのぼるスペースに飾り付けてくださいました。もうすぐゴールデンウィーク、こどもの日にぴったりです。
更新 岩永
4月・授業参観実施
感染症対策のため、日程を3日間にわけての授業参観が行われました。昨年度の授業参観は緊急事態宣言等で中止になることもありましたが、今年度は実施しています。まだ、もとどおりとはいきませんが少しずつ工夫をしながらの活動にご理解とご協力くださり、ありがとうございます。
更新 岩永
令和4年度 始業式・入学式
校舎の桜も柔らかな新芽が芽吹く葉桜にかわり、暖かな春の陽気が満ち満ちた季節となりました。新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。新2年生、新3年生のみなさん、進級おめでとうございます。
DONのクリスマスツリーがのぼるに登場
寒さが厳しくなってきましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。毎年恒例のDONのクリスマスツリーを生徒昇降口に展示していただきました。今年は新たに美術部も参加して飾り付けをしています。
更新 岩永
「文化祭」美術部の作品展示中!!
今年度の文化祭も残念ながら開催されず、残念でなりません。しかし、文化祭実行委員によるの文化部インタビューの掲示を皮切りに、展示発表をおこなっております。
また、10月19日(火)~24日(日)に「第53回藤沢市中学校美術展」が開催されます。ODAKYU湘南GATEの市民ギャラリーにて美術の授業で制作した、1・2年生の生徒作品のなかから選出された作品を展示いたしますので、ぜひご来場ください。
更新 岩永
DONのみなさんによる七夕飾り
7月になりましたが、長雨が続きます。今年もDONのみなさまが、のぼるスペースに七夕飾りを設置してくださいました。
たくさんの願いがこめられた短冊が風にそよいでいます。今年の七夕は晴天に恵まれるとよいですね。
更新 岩永
令和2年度 第75回 体育祭
6月17日、18日に学年縦割りのカラーブロック対抗、第75回体育祭が開催されました。17日の本番当日、午前の部が終わった頃に急な大雨に見舞われ、異例の二日間に渡る体育祭となりました。3年生のブロック長・応援団率いる7ブロックの選手たちが、力を合わせ優勝を目指して戦いました。
今年度もライブ配信を行いましたが、DONやPTAの有志の方々のご協力より、昨年度と比べてクォリティが段違いのものになりました。近隣にお住まいの皆さまにおきましても、本校の活動にご理解とご協力いただきまして、誠に感謝しております。
更新 岩永
2年生総合的な学習の時間
2年生の総合の時間に学校生活をよりよくするためにはどうしたらよいかクラスで話し合い、クラス代表の生徒が各クラスで発表しました。
発表内容について学級委員と生徒会で話し合い、「ほめカツサンド」と「クラスを超えてレクレーションをしよう」に決まりました。
実際に、5月19日からほめカツサンドを行っています。「ほめカツサンド」とは帰りのHRでほめる活動をするということです。
写真は発表している様子です。
更新 横溝
令和3年度 4月 始業式・入学式
校舎の桜も満開をむかえ、暖かな春の陽気が満ち満ちた季節となりました。新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。新2年生、新3年生のみなさん、進級おめでとうございます。
更新 岩永
2020年12月17日(木)DONのクリスマスツリーがのぼるスペースに登場!
凍えるような寒さが身に染みる季節となってまいりました。街中はクリスマスソングやイルミネーションでキラキラと輝いています。そんな中、一中の「のぼるスペース(生徒昇降口前)」にDONのみなさんがクリスマスツリーを飾り付けてくれました!
寒さが厳しい時期ですが、豪華なクリスマスツリーが昇降口を華やかにしてくれて気分も明るくなりますね。
更新 岩永
2020年11月19日(木)体育祭
5月より延期となっておりました、第74回体育祭が開催されました。無観客での開催や接触を防ぐためのカラー軍手の使用、競技や応援の見直しなど様々な制限や工夫の中での開催でした。ご協力ありがとうございました。
生徒たちは3年生、ブロック長を中心に今自分たちにできる最高の体育祭を目指し、団結する姿を見せてくれました。
更新者 岩永
2020年7月1日(水)DONの七夕飾りがのぼるスペースに登場!
6月22日(月)より全校生徒での登校、29日(月)より40分の短縮授業ではあるものの、6時間授業がスタートしました。校舎から生徒の活気ある声があふれ、本格的に学校生活が始まっていきます。
学校再開後1ヶ月が過ぎ、7月を迎えた第一中学校の生徒昇降口スペースにはDONの皆さんによる七夕飾りが登場!多くの生徒が短冊を手に、どんな願いごとをするか談笑している様子がみられました。
更新者 岩永
2020年6月1日(月)分散登校がはじまりました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、全国の学校が休校となり、約3ヶ月が過ぎました。緊急事態宣言の解除にともない、藤沢市の中学校ではクラスを3つのグループに分け、分散登校を行うことになりました。
本校でも全校生徒・職員のマスクの着用、登校時の健康チェックや手指消毒、座席のソーシャルディスタンスの確保、下校後の教室や机の消毒など、新型コロナウィルスの感染拡大防止の対策を行っており、徐々に学校生活がスタートしていきます。
更新者 岩永
2020年4月6日(月)令和2年度 入学式
校舎裏の桜も満開となり、暖かな春の日差しが差しこむ季節となりました。第一中学校では4月6日(月)に令和2年度入学式が行われました。ご入学おめでとうございます。
新入生の皆さんは、真新しい標準服に身を包み、少し緊張した面持ちで式に臨んでいました。これからはじまる学校生活や新たな出会いに胸を高鳴らせながら、それぞれの教室で担任の先生と学級開きをしました。
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、各ご家庭1名の入場制限となりましたが、ご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございました。
更新者 岩永