警報発令時の対応について
台風・地震等非常時に伴う自宅待機等の対応について
1「午前7時」の時点で暴風、大雨、洪水、暴風雪のうちどれか一つの警報が藤沢市
に発令され、登下校の安全が心配される範囲に出ている場合
(1)自宅待機 とします。登校させないでください。 授業開始時刻の連絡あるいは休校等の連絡は、なるべく早く学校からいたします。 なお、暴風・大雨・洪水・暴風雪警報が解除され、学校より連絡メール及び学級連絡網が回った後においても通学路等の状況により、登校に際して危険度が高い場合であれば、ご家庭で判断いただき、登校を見合わせる等の措置をとるようお願いします。
|
|
2 大規模地震(藤沢市で震度5弱以上の地震が観測された場合)もしくは東海地震注意情報 ・予知情報が発令された時
(1) 学校にいる場合=教職員の指示に従い、安全に集団下校する。(集団下校は各地区解散場 所まで原則として引率します。その後保護者引き渡しとします。場所につきましては、「集 団下校時の各地区解散場所」でご確認ください。(次頁参照) また、状況により、学校待機とし、保護者の方の迎えをお願いする場合もあります。 (例外として保護者が引き取りに来れない場合は、保護者が指定した人物に引き渡します) (2) 校外行事等で校外にいる場合=教職員の指示に従い、安全に帰宅する。 (3) 登下校中の場合=直ちに下校する。 下校する場合は、車に気をつけ、ガラスやブロック 塀から離れて行動する。ただし、帰宅するよりも登校が安全と判断した場合は、登校し、教 職員の指示に従う。 (4) 自宅にいる場合=学校は臨時休業とし、家庭で安全に自宅学習をする。(連絡網、ホーム ページ等で次の日からの連絡をします)
|
|
連絡の方法
○学校から:連絡メール(登録者)連絡網(連絡メール登録されてない方)、ホームページにて
警報等天気予報の確認の方法
○テレビのNHKデータ放送・dボタンを押す ○電話『177』にかける
○携帯電話・インターネットの『気象庁』にアクセス
