5・6年 ジュニアライフセービング教室
7月14日(月)、15日(火)の2日間をかけて、水の事故防止のためのライフセービング教室を行いました
1日目はリモートで講義を受け、離岸流などの基礎的な知識を学びました
2日目は、実際に着衣で水に入ったときの感覚を知り、背浮きの練習などを行いました
流れから直角に離れる練習
バディで試行錯誤しながら、背浮きの練習
先生のお手本を見る子どもたち
水に落ちた人に、ペットボトルを投げてあげる練習
なかなか難しいです
ランドセルも浮き具になることの紹介
こういった事態にならないよう、海や川は大人と一緒に行くことや、浮き輪ではなくライフジャケットを身につけて遊ぶことなど、注意しながら楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います
登録日: / 更新日: