2月14日(金)~2月19日(水)の給食
2月14日(金)
ご飯 ししゃもの干物 じゃが芋のきんぴら にら玉汁 牛乳
・今日はバレンタイン。お昼の放送でも話題にしていました。今日はチョコレートの豆知識です。
(チョコレートデザイン(株)HPより)
①チョコレートの原料の「カカオ豆」の歴史は非常に古く、紀元前3500年から使われていたと言われており、通貨として使われていた時代もあったそうです。
②チョコレートは美味しいだけでなく、老化防止や様々な健康に対して効果があるとも言われています。カカオには、カカオポリフェノールという成分が含まれていて、老化防止に役立つ抗酸化作用や免疫調整作用などの効果が期待できます。
③チョコレートと聞くと、甘いイメージありますが、カカオの実は酸味が特徴的なのです。カカオの実を割ってみると中には白い果肉があり、みずみずしくフルーティーな風味を楽しめます。
2月17日(月)
カレー南蛮(ソフト麺) おかかあえ ベイクドチーズケーキ 牛乳
・先週から「食べ残し調べ」を行っています。金曜日の献立では、ししゃもと牛乳が多く残っていました。どちらもカルシウムが多く含まれているので、骨を丈夫にし、筋肉を作るタンパク質も豊富で筋トレとの相性も良いです。
また、ビタミンB2も多く含まれているので口内炎・肌荒れ・目の充血などの予防にも効果があります。
2月18日(火)
黒パン 鮭とポテトのグラタン キャベツとハムのソテー バナナ 牛乳
・今日の献立は6-3のリクエストメニューです。鮭とポテトのグラタンは、
「新メニューを考えたい!」という6年生の強い思いから生まれました。
グラタンに入っている鮭の角切りは、いつもおいしい鮭を届けてくれる業者さんに特別発注したものです。
2月19日(水)
ビビンバ わかめと大根のスープ きよみオレンジ 牛乳
・昨日の「食べ残し調べ」では、全体的に食べ残しがとても少なかったです。
特に鮭とポテトのグラタンは、全校で10人分しか残りませんでした。
魚が苦手な人も、今回のグラタンはおいしく食べられたようです。
献立を考えてくれた6年生、ありがとう。