寒い日にうれしい、具がたっぷりのおでんです!

ウインナー入りのおでん。

今日の具は、その他に

結び昆布 ちくわ さつまあげ 生揚げ うずら卵

人参 大根 こんにゃく

が入っておりました。

一つ一つおいしさを味わいつつ、茶飯を含めた全体的なおでんのハーモニーがうれしい献立です。

「うちのおでんには、○○は入れないな~」

「うちは、○○が入っている」

など、家庭によって具材が違うのもおもしろいです。

私は、もち巾とちくわぶ、ホタテかたこを入れます。

おいもは煮崩れないように里芋にすることが多いです。

さて、おでん給食の後は、今日は2年生の参観でした。

第一部はクラスごとの詩の群読、第二部はクラスごとの合唱と合奏。

みんな、とてもよい声を出していました。

クラスのみんながそろってステージに立ち、一つのことに取り組むというのは、かけがえのない体験ですね。

まだ少し幼さが残るけれど、小学校で2年間を過ごした子どもたちは、とても立派に成長しています。

元気な歌声に幸せな気持ちになりました。