学校の沿革
富士見台小学校の沿革
| 1967年 | (昭和 42年) | 4月 | 1日 | 富士見台小学校開校 初代校長 田代正四郎校長 児童数529名 (男281 女248) 14学級 教職員20名 | |
| 1967年 | (昭和 42年) | 5月 | 31日 | 落成式挙行 | |
| 1967年 | (昭和 42年) | 6月 | 30日 | 児童標準帽制定 バッチ 略章 | |
| 1968年 | (昭和 43年) | 3月 | 19日 | 県立教育センター研究協力校を受託 | |
| 1968年 | (昭和 43年) | 4月 | 1日 | 児童数624名 (男315 女309) 18学級 教職員25名 | |
| 1968年 | (昭和 43年) | 5月 | 31日 | 開校記念日とする | |
| 1968年 | (昭和 43年) | 7月 | 31日 | 第2校舎建築着工 | |
| 1969年 | (昭和 44年) | 3月 | 10日 | 新校舎完成移転 (2年 3年) | |
| 1969年 | (昭和 44年) | 3月 | 13日 | 校歌発表会 | |
| 1969年 | (昭和 44年) | 4月 | 1日 | 児童数689名 (男344 女345) 19学級 教職員26名 | |
| 1969年 | (昭和 44年) | 5月 | 16日 | 玄関前築山造成 (PTA) | |
| 1969年 | (昭和 44年) | 9月 | 1日 | 第2代校長 永野勝夫校長 | |
| 1970年 | (昭和 45年) | 4月 | 1日 | 児童数749名 (男380 女369) 20学級 教職員28名 | |
| 1970年 | (昭和 45年) | 7月 | 24日 | 屋内運動場(体育館)建設工事着工 | |
| 1971年 | (昭和 46年) | 3月 | 5日 | 屋内運動場(体育館)落成記念式 | |
| 1971年 | (昭和 46年) | 4月 | 1日 | 第3代校長 内藤尚敏校長 児童数855名 (男435 女420) 21学級 教職員30名 | |
| 1971年 | (昭和 46年) | 8月 | 25日 | 小鳥小屋完成 (PTA) | |
| 1972年 | (昭和 47年) | 4月 | 1日 | 児童数932名 (男471 女461) 24学級 教職員33名 | |
| 1972年 | (昭和 47年) | 7月 | 3日 | 第3期校舎建築工事着工 | |
| 1972年 | (昭和 47年) | 11月 | 10日 | プール工事着工 | |
| 1973年 | (昭和 48年) | 3月 | 2日 | 創立6周年記念式挙行 | |
| 1973年 | (昭和 48年) | 3月 | 16日 | 第3期校舎建築落成 | |
| 1973年 | (昭和 48年) | 4月 | 1日 | 第4代校長 小栗輝夫校長 児童数1018名(男502 女516) 27学級 教職員36名 | |
| 1974年 | (昭和 49年) | 3月 | 22日 | 岩石実験場完成 (PTA) | |
| 1974年 | (昭和 49年) | 4月 | 1日 | 児童数1109名 (男566 女543) 28学級 教職員39名 | |
| 1974年 | (昭和 49年) | 7月 | 10日 | 第4期校舎建築工事着工 | |
| 1974年 | (昭和 49年) | 8月 | 3日 | 南校舎防火壁新設工事開始 11月10日完了 | |
| 1975年 | (昭和 50年) | 3月 | 6日 | 第4期校舎建築落成 | |
| 1975年 | (昭和 50年) | 4月 | 1日 | 児童数1215名 (男618 女597) 31学級 教職員41名 | |
| 1975年 | (昭和 50年) | 4月 | 11日 | 市・指定研究校となる (50年度 51年度) テーマ「効果的な学習指導方法」 ー社会 算数 理科 体育ー(教育機器の活用) | |
| 1975年 | (昭和 50年) | 12月 | 14日 | 中庭児童遊び場完成 (PTA) | |
| 1976年 | (昭和 51年) | 4月 | 1日 | 児童数1293名 (男649 女644) 32学級 教職員42名 | |
| 1976年 | (昭和 51年) | 10月 | 24日 | PTA10周年記念バザーを行う | |
| 1976年 | (昭和 51年) | 11月 | 18日 | 市・指定研究発表会 (来校者170名) | |
| 1977年 | (昭和 52年) | 2月 | 8日 | 創立10周年記念式挙行 | |
| 1977年 | (昭和 52年) | 4月 | 1日 | 第5代 川野豊治校長 児童数1357名 (男676 女681) 33学級 教職員43名 | |
| 1978年 | (昭和 53年) | 2月 | 7日 | 神奈川県教育委員会より昭和52年度交通安全優良校として表彰される | |
| 1978年 | (昭和 53年) | 4月 | 1日 | 児童数1405名 (男687名 女681名) 33学級 教職員44名 | |
| 1979年 | (昭和 54年) | 9月 | 1日 | 第6代 小島昌夫校長 児童数1311名 (男643 女668) 31学級 教職員41名 | |
| 1983年 | (昭和 58年) | 9月 | 1日 | 第7代 和田巌校長 児童数1214名 (男635 女605) 29学級 教職員40名 | |
| 1984年 | (昭和 59年) | 3月 | 31日 | 体育館器具庫完成 | |
| 1986年 | (昭和 61年) | 3月 | 31日 | 緑化植樹事業 玄関前 運動場東側 運動場西側体育館前 運動場東側防球ネット設置完成 | |
| 1987年 | (昭和 62年) | 2月 | 14日 | 創立20周年記念式 祝賀会挙行 | |
| 1987年 | (昭和 62年) | 4月 | 1日 | 第8代 松井芳子校長 児童数924名 (男464 女465) 24学級 教職員35名 研究推進校(3年間) | |
| 1987年 | (昭和 62年) | 10月 | 30日 | 図書室 図書準備閲覧室 家庭科室 家庭科準備室 被服室 図工室 図工準備室設置 | |
| 1989年 | (平成 1年) | 3月 | 30日 | 給食調理場 汚水処理施設 受水槽完成 | |
| 1990年 | (平成 2年) | 3月 | 31日 | 二重窓の解消 校長室・相談室・視聴覚室・コモンスペース新設(AV方式導入) 教室内部・特別教室内部・トイレ全面改修 集中暖房方式 エレベーター設置 中庭・運動場の改修 | |
| 1991年 | (平成 3年) | 4月 | 1日 | 第9代 菴原務校長 児童数793名 (男384 女409) 23学級 教職員41名 | |
| 1994年 | (平成 6年) | 4月 | 1日 | 第10代 竹中伸寛校長 児童数681名 (男322 女359) 20学級 教職員35名 | |
| 1996年 | (平成 8年) | 11月 | 30日 | 創立30周年記念式挙行 | |
| 1997年 | (平成 9年) | 4月 | 1日 | 第11代 堀江龍二校長 児童数650名 (男313 女337) 19学級 教職員36名 | |
| 2000年 | (平成 12年) | 4月 | 1日 | 第12代 多田浩三校長 児童数607名 (男299 女308) 20学級 教職員38名 | |
| 2002年 | (平成 14年) | 4月 | 5日 | 富士見台学級開級式(2学級) | |
| 2004年 | (平成 16年) | 4月 | 5日 | 第13代 小谷和敏校長 児童数607名 (新入学児童92名) 20学級 教職員39名  | 
		|
| 2005年 | (平成17年) | 4月 | 1日 | 
			 第13代 小谷和敏校長 児童数628名20学級 教職員38名  | 
		|
| 2006年 | (平成18年) | 4月 | 1日 | 
			 第13代 小谷和敏校長 児童数616名20学級 教職員38名 校舎耐震工事完了 創立40周年記念式典挙行  | 
		|
| 2007年 | (平成19年) | 4月 | 1日 | 第14代 佐久間茂校長 児童数617名20学級 教職員38名 | |
| 2008年 | (平成20年) | 4月 | 1日 | 
			 第14代 佐久間茂校長 児童数605名20学級 教職員39名 研究推進校(3年間)  | 
		|
| 2009年 | (平成21年) | 4月 | 
			 1日  | 
			第14代 佐久間茂校長 児童数507名20学級 教職員37名 | |
| 2010年 | (平成22年) | 4月 | 1日 | 第14代 佐久間茂校長 児童数601名21学級 教職員38名 | |
| 11月 | 19日 | 市・指定研究発表会 | |||
| 2011年 | (平成23年) | 4月 | 5日 | 第15代 松本康孝校長 児童数591名21学級 教職員40名 | |
| 2014年 | (平成26年) | 4月 | 1日 | 
			 第16代 小松眞弓校長 児童数604名22学級 教職員43名  | 
		|
| 2015年 | (平成27年) | 
			 4月 
 12月  | 
			1日 | 
			 児童数608名22学級 教職員45名 体育館非構造部材耐震改修工事  | 
		|
| 2016年 | (平成28年) | 4月 | 1日 | 
			 児童数623名22学級 教職員47名  | 
		|
| 2017年 | (平成29年) | 4月 | 1日 | 
			 第17代 加瀬良一校長 児童数629名22学級 教職員48名  | 
		|
| 2018年 | (平成30年) | 
			 4月 
 8月  | 
			
			 1日 
 
  | 
			
			 児童数643名22学級 教職員47名 給食調理場空調設備完成  | 
		|
| 2019年 | 
			 (平成31年) (令和元年)  | 
			
			 4月  | 
			
			 1日  | 
			
			 第18代 三橋雅幸校長 児童数661名22学級 教職員49名  | 
		|
| 2020年 | 
			 (令和2年)  | 
			
			 
 4月 
  | 
			
			 1日  | 
			
			 児童数679名 教職員52名 南校舎トイレ改修工事  | 
		|
| 2021年 | 
			 (令和3年)  | 
			
			 4月  | 
			
			 1日  | 
			
			 第19代 神尾康子校長 児童数689名24学級 教職員53名  | 
		|
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					

				印刷 
			
				戻る
			
				ページの先頭