日光修学旅行(1日目)
9月30日から10月1日にかけて、日光修学旅行に行きました。
実行委員を中心に、出発式などの式の進行やあいさつ、
夜のレクリエーションの計画・実行など、着実に準備を進めてきた6年生。
自分たちの力で修学旅行を最高の思い出にしよう、という意気込みが感じられます。
出発の時。見送りの教員に手を振って、ドキドキわくわくしながらバスに乗り込みました。
DVDを見たり友だちとおしゃべりをしたりしているうちに昼食場所のだいや川公園に到着しました。
お弁当を食べていると、近くを走る東部鉄道の線路にSLが!迫力ある姿と音にみんな大興奮でした。
昼食後は、いろは坂をのぼって華厳の滝へ。落差97mの大迫力!
雄大な華厳の滝
その後は、湯元の源泉で10円玉を源泉に浸して色の変化にびっくりしたり
足湯につかったり、湯滝を見学したりする奥日光の旅を満喫しました。
湯滝
竜頭の滝
その後は赤沼茶屋から竜頭の滝までハイキングをしました。
涼しい(寒い?)林間の道は、ハイキングにもってこいでした。
竜頭の滝を見学して宿泊先の「梅屋敷」に到着。
温かな旅館のおかみさんの歓迎を受けました。
長い一日で子どもたちはおなかもすいていたのでしょう。
夕食はみんなたくさん食べて、おかわりする子も多くみられました。
その後はお楽しみのレクリエーション。全て子どもたちが考え、進行します。
実は、担任も子どもたちがどんなことをするのか知りませんでした。
子どもたちの自主性を育てるために、これまで様々な活動を通して子どもたちに考えさせることを
積み重ねてきた6年生です。
自分たちで台詞を考え、原稿を作ってスムーズに会を進めていきます。
マグネット落とし、ジェスチャーゲーム、じゃんけん列車など楽しい時間を全員で共有しました。
その後は、お風呂、買い物をして、盛りだくさんの一日目が終わりました。
(夜は友だちとのおしゃべりで寝不足の子もそれなりにいました。が、それも
修学旅行の醍醐味。楽しい思い出になることでしょう。)
2日目の様子はまた後日アップします。