修学旅行2日目。朝からあいにくの雨。寒い朝を迎えました。

6年生は、みんなで声をかけ合って協力しながら物事を進めるのが上手な子たちです。

朝の支度や朝食も5分前行動で、計画通りに進んでいきます。

退館式では、おかみさんに「みなさんの態度にとても感動しました。」と、言っていただきました。

昨日の林間ハイキングでも、すれ違う人たちにすすんで挨拶する子どもたち。

関わったみなさんからたくさん褒めていただきました。立派な6年生です。

 

2日目は東照宮と輪王寺三仏堂を見学します。

三仏堂では千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音を見学しました。

木造の仏像に漆を塗り、さらに金箔を施した姿は厳かで神々しくもありました。

その後、東照宮に一番乗り。あまり待たずに中に入ることができました。

陽明門前でクラス写真を撮り、家康の墓がある奥宮までは集団行動。

その後は班行動で東照宮内を巡り、締めくくりの鳴竜の声を聞いて

東照宮を後にしました。

雨に降られることもありましたが、写真撮影では雨がやむ、という奇跡。

いい写真が撮れました。

 東照宮の陽明門

 

昼食のカレーを食べて、売店で最後の買い物。

きのうの残りのおこづかいをどう使うか、頭を悩ませながら、でも楽しそうに友だちと買い物を楽しみました。

      

 何を買おうかな~       キーホルダーも大人気

 

すべての行程を終えて、バスに乗って藤沢へ。

寝不足のせいで車内で眠る子、DVDを見る子、おしゃべりをする子。

学校に近づくと「本当に修学旅行が終わっちゃうよ・・・」という声もちらほら・・・

事前学習から一生懸命取り組んできた子どもたち。「おわり」は悲しいよね。

担任が言っていました。「これがゴールではない。通過点の一つだ。」と。

この修学旅行を通して、より「学校のリーダー」という自覚が芽生えたのではないでしょうか。

 

いよいよ卒業に向けての折り返しに来ました。

残りの日々を自分たちらしく、過ごしていってほしいと思います。