《歴代校長》 
初代 岡野 良平 59. 4. 15代 澤野  博 10. 4. 1
2代 石澤 1. 4. 16代 丸山 紳一 14. 4. 1
3代 江崎 徳三 6. 4. 17代 山田あや子 17. 4. 1
4代 植田 儀武 8. 4. 1 

 本校は、1984年(昭和59年)「新しい新設校」という市教委の方向性の中で開校、2008年度現在各学年4学級、全12学級生徒数403名、2004年に20周年を迎えたばかりの比較的若い学校です。
開校当初から「豊かな人間性を育成し、一人ひとりの幸福を追求すると共に、社会人としての素地を培う。 ・心豊かな人になる・進んで学ぶ人となる・健やかで粘り強い人となる」を学校教育目標に掲げ、教育実践しています。当時からふれあい教育を推進しており、自然や人とのふれあいを大事にする心は学校教育目標の「豊かな心の育成」につながり、今もその当時の精神を受け継ぎ、多くの教育実践が連綿と受け継がれています。
小・中・高三校連携による地域の花の栽培「グリーン大清水」、清掃活動の「クリーン大清水」、体育祭・清流祭(文化祭)での交流、公民館や地域の方々との交流も伝統的になりました。また、地域調べ・職場体験・福祉活動・人権平和教育など形を変えながらも、本校の特色ある教育活動として実践しています。
また生徒の自主性を大事にした学校づくりを進めています。その中で、自主・自立を支える責任の重さについて、「自由と責任」を開校時からの理念とし、今も自由服指導・諸行事・日常生活において実践を通して教職員や生徒が学び続けている学校です。
1998年からは全学年一斉の「10分間読書」に取り組んでいます。時代の変化にいち早く対応した特色ある学校づくり、そして次代を担う子どもたちの育成のため、今後も伝統の上に、常に「進化し続ける学校」でありたいと思います。