令和4年度学校専門員事務連絡会・研修会
令和4年度 第3回学校図書館専門員研修会
日時: 2022年11月2日(水) 午後2時から
対象: 学校図書館専門員小・中学校54名
場所: 教育文化センター 大会議室
内容: (1) はじめに
○ 本日の流れ
(2) 総合百科事典ポプラディア 調べ学習応援サービス
「Sagasokka!」について
(3) 図書の取り扱い等について
①(講義)図書の分類
②(講義及び演習)図書の修理
(4)活動報告レポートの作成について
(5)事務連絡
(6)振り返り
前半のポプラ社「Sagasokka!」の説明は、学校図書館専門員がどのような学習支援を行えばよいか、
イメージを持ちやすい内容となっていました。
一方で、中学校には導入されていないため、紙媒体の百科事典「ポプラディア」についてもふれて説明をしてもらい、
小学校では電子版が導入されていると知る機会になったことも含め、有意義な研修になりました。
後半の本の分類、修理についての講義、演習では、自身が勤務している学校の様子や修理の方法などを
グループごとに情報交換しながら進めていました。
専門員の基礎知識、技能を再確認するとともに、他の専門員の情報を得ることで、基礎技能の向上に
つながりました。
令和4年度 学校図書館専門員事務連絡会
日時: 2022年4月4日(月) 午前9時30分から
対象: 学校図書館専門員小・中学校54名
場所: 教育文化センター 大会議室
内容: (1) 教育文化センター長あいさつ
(2) 担当者紹介
(3) 総合市民図書館あいさつと連絡
(4) 学校図書館事業 担当より
・藤沢市立学校図書館運営指針について
・今年度のスケジュールについて
・事務連絡(「提出書類」等について)
・新規学校図書館専門員紹介
年間のスケジュール及び、今年度の学校図書館業務に関する事務的な情報を確認し、
今後の取組についても説明することができました。
また、総合市民図書館の児童担当からの今年度の図書館事業に関する情報を受け、児童生徒の
読書活動への取組の幅を広げる材を得ることができました。
最後に、今年度の新規学校図書館専門員2名が自己紹介をして、事務連絡会を終了いたしました。
その後、教育文化センターを後にし、各配属校に今年度初出勤しました。