2学期がはじまりました
9月だというのに朝から28℃あって、すぐに30℃を超えてきました。
まだまだ猛暑の2学期の始まりです。
リモートでの始業式・・・
「今日も朝から暑いけれど、学校が始まるのがうれしかった人??」
教室から「は~い!」と大きなお返事が聞こえてきました。
お友達に会えてうれしそうに話す姿がたくさん見られた朝です。少しずつ学校生活のリズムを整えていきましょうね。
校長先生からは2つお話がありました。
1つめは
今日は防災の日だというお話。
夏休み中、カムチャッカの地震による津波警報にも、驚きましたね。
地震や災害に備えて、どんな時でも、どんな場所でも「自分で自分の身を守れるように」おうちの人とも話し合っておきましょう。
学校でも地震の避難訓練を行います。いっしょに考えていきましょう。
2つめは
「様々なことにチャレンジして、自分で自分を『ごきげん』にする力を育てていこうね」というお話。
どうしたら「自分で自分をごきげんに」できるのかな???
たとえば・・・
『いやな気持ちになったら深呼吸してみる』
『好きな歌を聴いたり、絵をかいたり、遊んだりして気分を変えてみる』
『勉強が難しいときに、できたところを見つけて自分をほめてみる』
『友達や先生に「きいてほしいな」と話して、気持ちを軽くする』
『失敗しても「つぎはどうしようかな」と考えてみる。』
「『ありがとう』といって自分も相手もあたたかい気持ちになる」
みなさんにとっての2学期が、笑顔がいっぱい!ごきげんな毎日になることを願っています!!
登録日: / 更新日: