2学期が始まり、10日あまりが過ぎました。

子どもたちも学校生活のペースを取り戻しつつあります。

9月に入っても連日、熱中症警戒アラートが発令され、子どもたちは休み時間を校内で過ごしています。

早く外で目一杯身体を動かして遊べますように、と祈るしかありません。

 

さて、9月の学校だよりにも書きましたが、始業式で子どもたちに話した

「失敗OK! チャレンジ大歓迎!!」

しっかり受け止めてくれている子どももいて、うれしく思っています。

 

先日、3年生の教室を覗くと、係活動の係決めをしていました。

係が決まると、教室にメンバーや活動内容を書いたポスターを貼り出します。

ちょうど子どもたちが、頭を付き合わせてポスターを作っているところでした。

ポスターに大きくイラストが描かれています。

「これ何?」と聞くと「なす!」

なす?ナス?茄子?NASU??・・・

どうやら字を間違ってしまい、ペンで描いたので消すこともできず、イラストにしようと思い立ち・・・

結果、なすのようになったそうです。

すると一人の子が「でも校長先生、失敗OKなんだよね。」

「そうだ、失敗OKだった。」とまわりの子達も笑顔・・・

なんだか和やかな雰囲気になりました。

 

今朝は6年生の担任から、運動会や修学旅行の実行委員の活動中も

子どもたちから「失敗OK」の言葉が聞こえてくる、といううれしい報告がありました。

失敗を恐れず、失敗から学ぶ。

「間違えちゃった!」と素直に言える環境は、居心地のよい場所になります。

そんな安心安全な居場所作りをこれからも目指したいと思います。