5年生の家庭科で、いよいよミシンを扱う学習が始まります。

自分の好きな布を選び、ランチョンマットを作ります。

先日、ユザワヤさんのご協力のもと、布選びを行いました。

お店の方が持ってきてくださった布を並べて、家庭科室がプチ・ユザワヤに変身!

「どれにしようかな~」

「迷うな~」

「これ、いいよね」

「300円でお得ですよ」

こんなやりとりも聞こえてきそう。

 

布は、300円、400円、500円の価格帯で用意していただきました。

値段による布の模様や質感の違いも感じられるように設定しました。

値段の高い布は手触りがちがうな、

欲しい布が安く買えた!

値段に関係なく自分の好きな物を選びたい!!など、

布選びのポイントも人それぞれ。

「選ぶ」ことも大切な学びです。

「これにします」

「お買い上げありがとうございます」

 

今後、自分で選んだ布をミシンで縫ってランチョンマットに仕上げます。

ミシンの学習は糸をかけてセットをする工程も複雑で、

途中で糸が切れてしまったり、縫い目が曲がってしまったりするなど

家庭科担当の教員が一人で指導するのは大変です。

そんな時には・・・・

OSCの皆様のお力を借りられるのが大庭小の強みです。

6年生のミシンの学習では補助に入っていただき、大変助かっています。

 

OSCの皆様、いつもありがとうございます。

5年生のランチョンマット作りもどうぞよろしくお願いします。