青少年指導員さんのお話
9月6日(月)の朝会で、青少年指導員の方々のお話を聞きました。
日頃から大庭地区の子どもたちの安心・安全のためにご尽力いただいている皆様です。
当日は7名の方にご来校いただきました。
体育館に集まった子どもたちにわかりやすいように
青少年指導員さんのお仕事についてお話しいただきました。
4人の指導員さんが「ふじキュン」のボードを抱えています。
一体何が始まるのでしょう?
子どもたちもわくわくしています。
「ふじキュン」のボードをひっくり返すと・・・
「お」「お」「だ」「こ」の文字が!
学校だよりに掲載している「おおだこ通信」の4つの約束について説明してくださいました。
「お」おうちの人にいってきます!
「お」おともだちとあそぼうね!
「だ」だまされてついていかない!
「こ」こわくなったらおおごえで!
※詳しくは学校だより10月号裏面をご覧ください。
青少年指導員さんは、今回のように大庭地区の小・中学校を訪問して
子どもたちに安心・安全に生活するための啓発活動や
地域パトロール、広報誌の発行など多岐にわたって活動されています。
「おおだこ通信」の名称にはこんな意味があったんだね、と
ご家庭でもお子さんと話題にしていただき、
「自分の身は自分で守る」という意識を育てていきたいですね。
青少年指導員の皆様、いつもありがとうございます。
登録日: / 更新日: