9.29(月)の給食
9.29(月)のメニューは、ごはん、ししゃもの干物、
ひじきのいり煮、りきゅう汁、牛乳です。
りきゅう汁の「りきゅう」は、人の名前で、戦国時代か
ら安土桃山時代に活躍していた「茶人」の方です。その
人がごまが好きだったことから、ごまを入れた料理の名
前を「りきゅう~」と呼ぶようになったということです。
すごい影響力ですね。今日は、ごまに加えて、秋の味覚
のさつまいもも入っていて、とてもおいしかったです。
秋の魚サンマではありませんが、ししゃもでも秋を感じ
る給食でした。
登録日: / 更新日: