4月第2週の様子
4月14日(月) ごはん さわらのてりやき ゆで野菜 かき玉じる 牛乳
4月14日(月)から、1年生もそれぞれで下校することに。「今日はひとりで帰るんだ!」と、笑顔で伝えてくれる子がいました。家でも「お迎えはなくて大丈夫!」と、言っているそうです。自分でやってみようという気持ちにあふれています。車や自転車に十分気をつけて、安全に歩いて欲しいです。
子どもは視野が狭いそうなので、大人の我々が気をつけないといけませんね。地域の皆様にも、1年生が一人で登下校していることを知って、いつも以上に安全運転をお願いしたいです。
4月15日(火)ジャーマンポテトサンド 野菜スープ くだもの 牛乳
グラウンドの桜は散ってしまいましたが、今度は正門近くの八重桜が咲いています。ピンク色の花びらが幾重にも重なりとてもかわいらしいです。桜の周りでは、子どもたちが春の生き物の観察をしています。お花や虫、鳥など、たくさんの生き物を見つけていました。
4月16日(水)たけのこごはん だいずのいそに せんべい汁 牛乳
給食で生のタケノコを調理するのは1年に1回だそうです。春らしいメニューをおいしくいただきました。1年生の児童が、「校長先生は給食に毒が入っていないか確かめているんでしょう?」と話しかけてくれました。確かに、子どもたちが食べる30分前に、検食をしています。お兄さんお姉さんから聞いたのでしょうか。よく知っていますね。
1年生の教室は、6年生がお掃除をしてくれています。ありがとう。そのうち、1年生のお掃除が始まったら優しく教えてあげてください。
登録日: / 更新日: