2025年3学期が始まりました。子どもたちは1月8日から元気いっぱい休み時間に外で遊んでいました。始業式では、巳年にちなんで、古い皮をぬぎ、新しい自分へと成長する1年にしていこうという話をしました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

各学年、真剣に書き初めに取り組みました。こどもたちが心をこめて書いた書き初めは、大きくてとてもよい字です。

3学期最初の給食は、新メニューの「白玉ぞうすい」が出ました。さけずしにみかんもついて、お正月らしくてとてもおいしかったです。

 

1月14日の朝会では、3学期の生活目標が発表されました。廊下での歩き方についてです。

 

6年生からは、総合的な学習で「国際支援」について学んだことをもとに、服を寄付する活動をおこなうため、子ども服の寄付のお願いのお話がありました。

キーワードは「服をとおして世界のみんなと支え合おう」とのことです!ぜひ、着なくなった服を持ってきて、世界中の子どもたちに届けましょう。

 

17日(金)までは、あすにのびる子ども展の巡回展が渡り廊下に展示されています。市内の他の小学校の子どもたちの作品です。どれも力作です。