10月の子どもたち②
●八ヶ岳体験教室
10月の15,16の2日間、5年生は八ヶ岳体験教室へ宿泊学習に行ってきました。
初日は体験教室で、火起こし体験です。学校で練習してコツをつかんだのか、みんなとっても上手だったそうですね!

火種ができたら、麻のひもをほどいたものと一緒に茶こしに入れて、空気をいれるためにふりまわします。大きく回すと・・・火がつきました!

火をおこしたら、牛乳パックなどのもえやすいものから薪へと火がうつるように、空気がとおるように、割り箸や薪を重ねていきます。

薪にしっかり火がついたら、お楽しみのマシュマロを焼いておいしくいただきました。
夜はキャンプファイヤーで大盛り上がり、部屋では疲れて寝てしまうグループと、お話が止まらないグループとがあったようですね。

2日目は小雨がやまず、ショートバージョンのハイエナハントと、バードコール作りと、両方を楽しむことができました。
八ヶ岳の森が、雨によってますます静かに感じたかもしれませんね。

仲間と協力して成長した5年生。ますますの活躍を期待しています。
●運動会練習
運動会に向けて、練習が白熱しています。
5年生ははっぴを着ての練習を行いました。ぐっと気合いが入ります。(当日は背中に書かれた文字にも注目してください!)

応援団は毎日休み時間に練習を重ねています。赤白に分かれた全体練習も行いました。
5・6年生の応援団、マイクを使わずに、全体に指導。応援歌やコールに工夫が現れています。

6年生の組体も、曲に合わせて時間差での演技の練習が進んでいます。
疾走感のある速いリズムの曲に合わせての時間差は、タイミングが難しいです。
仲間と力を合わせて、集中して取り組みます。

5・6年生は、競技や演技の練習だけでなく、係や委員会の仕事も多く、休み時間も運動会一色になっています。
体調管理に気をつけて、本番まであと10日、楽しみましょう!


印刷
戻る
ページの先頭