10月の子どもたち①
●10月1日(水)
4年生が総合学習の時間に、海の環境活動を長く続けている団体の方のお話を聞きました。
社会科の学習とつなげながら学びを深めます。


この日の給食は、たいめし しょうゆまめ かきたまじる 牛乳

●10月2日(木)
1年生が、交通安全教室。グランドいっぱいに道路をつくって、信号を渡るときに右、左、横断歩道を渡るときに右、左。しっかり確認できましたか。
なれてきた道路でも、安全を確認しましょう。

3年生は体育館で交通安全教室。内容は、自転車の安全な乗り方や交通ルールについてです。

この日の給食は、みそラーメン はるまき 牛乳

●10月3日(金)
駒寄学級から授業参観・懇談会がスタートしました。
駒寄学級ではこの日、アクアリウム作り。それぞれ事前につくった海の生き物を紹介しました。

この日の給食は、カレーピラフのクリームソースかけ いんげんとじゃこのアーモンドあえ 冷凍みかん 牛乳

●10月6日(月)
1・2年生は合同で運動会の練習がスタートしました。
1年生はこんなにたくさんの人数で学習するのは、初めての経験ですね。
お手本の先生のまねをしながら、一生懸命踊りました。


この日は中秋の名月に合わせてお月見メニュー。
さつまいもごはん いりどり みたらしだんご 牛乳
●10月8日(水)
不審者対応訓練
終わった後、警察の方からのお話を聞きました。
怖い役をやってくれた方は、本当はいつもはみんなを守ってくれる方ですよ。


この日のメニューは、ごはん 豚肉と野菜の炒め物 わかめとしらすのにびたし 牛乳
●10月9日(木)
この日のメニューは、チャンポン(ソフトめん) 大豆と小魚の揚げ煮 みかん 牛乳

●10月14日(火)
2年生の遠足で金沢自然動物園へ。

コアラに会うときは、声は出さずに静かに静かに・・・

山を登り、たくさんの動物に会ったあとは、大きな滑り台のある公園で思いっきり遊びました。

●10月17日(金)
運動会全校練習を行いました。みんなでラジオ体操。しっかりできましたね!


この日の給食は、ごはん さけのしおやき だいずのいそに みそしる 牛乳
●10月16日(木)
2年生は、生活科でつくった動くオモチャをつかって、学年で楽しみました。



この日のメニューは、米粉ロールパン ポテトグラタン キャベツとじゃこのソテー 牛乳


印刷
戻る
ページの先頭