2025運動会
11月8日【土】
駒寄小学校第44回運動会が行われました。


運動会に向けて、体育委員会が全校児童からメッセージを集めました。
1・2年生は、頑張ること、3・4年生はおうちの人に見て欲しい、というメッセージが多くありました。
それが、5・6年生になると、「みんなが主役」「みんなに楽しんでほしい」など、自分自身のことだけでなく、運動会全体を見る視点が感じられる言葉が多くありました。6年間の成長を感じるメッセージでした。
当日は朝から、5・6年生だけ少し早く登校し、1・2年生の手伝いや運動会の準備を行いました。

開会式では、1年生が児童代表として挨拶。初めての運動会で、ドキドキしたでしょうが、立派にお話できました。

その後は全校でラジオ体操

そして、応援合戦です。
応援団を中心に、みんなで声を合わせます。
赤白それぞれ、工夫を凝らした応援が行われました。
応援団、練習の時よりさらにかっこいいです!


いよいよ競技のスタートです。
1年生の「チャレンジ!ワンだふるそう~55~」(徒競走)
1年生が50メートルを思い切り走り抜けます。

2年生の「ダッシュ!ニャンだふるそう~56~」(徒競走)
2年生になると、走り方も上手です。

3・4年生の「琉球演舞~KOMAYOSE HANABI~」(エイサー)

エイサーの太鼓には、それぞれ考えた漢字一文字が書かれています。
太鼓の音と、「いーやーさーさー」のかけ声がグラウンドに響き渡ります。
5・6年生の「駒寄合戦、一騎当千!」(騎馬戦)

素早く帽子をとります!前から、後ろからと敵に狙われます!白熱の騎馬戦。
4年生の「一走入魂~with You spirits~」(徒競走)

1・2年生の「きらめけ★ダンシング」
難しいリズムに合わせて、体をめいいっぱい動かして踊る1・2年生のすがたに、会場のみんなが釘付けです。
クラスごとのオリジナルダンスにも大注目。

3年生の「それいけ3年生!GOGOGOGO!!」
3年生からは直線ではなくコーナーが。走るのがちょっと難しいけれど頑張りました!

5年生の「駒寄ソーラン」
はっぴを風になびかせながら、5年生の力強いソーラン節に、1・2年生も「かっこいい~!」
背中に大きく書かれた漢字も決まっています。


クラスごとにつくった大漁旗。とっても素敵でした。
6年生の「ガムシャRUN」(徒競走)
6年生は、体育の時間にはなかなか徒競走の練習が取れず、なかには自主練を重ねてきたという子どもたちもいました。さすが6年生、力強い走りを見せてくれました。

1・2年生の「ワンニャンわんだーらんど」(玉入れ)
「チェチェコリ♪」の音楽が流れているときは、玉を投げることはできません。
踊りながら、短い時間で玉入れに集中!

5年生の「GO(5)For It☆~風になれ~」(徒競走)
まさに風のように疾走する5年生。

3・4年生「それいけ!タイフーン」
ルールをしっかり守って走ることができました。

6年生「我武者羅達」(組体操)
6年生のまっすぐに前を向く姿に、会場の全員が吸い込まれました。
仲間のことを考え、「絶対に成功させる」「絶対に落とさない」という意気込みを感じました。
最後に持ってくることが多いピラミッドが前半で登場。
早い音楽に合わせて、時間差でのポップアップ。

さらには、ピラミッドの土台から前へ出ての技。瞬きする暇もありません。

手の先までまっすぐに伸びています。素晴らしい。

そして、この技は・・・初めて見ました!

心を一つにして、美しい波をつくります。
速いペースの波の後には、ゆっくりとした波がやってきました。もう、ここで、涙が・・・。

最後は全員が一列になって、壁をつくります。
このときの6年生の表情が素晴らしい。
なんと頼もしい顔をしているのでしょう。
君たちがこの、駒寄地区の未来をつくっていくのだと、心の底から感動しました。



最後の6年生の言葉も立派でしたね!素晴らしいです。
6年生は、一つ一つの行事に、「小学校最後の」がついて回ります。
卒業まであと4ヶ月と少し!悔いのない毎日を送りましょう!


印刷
戻る
ページの先頭