7月の子どもたち~七夕~
今年の七夕は、令和7年7月7日と、7が3つも連なる特別な七夕でした。1年生の子ども達から、「2027年7月7日もすごいよ~」と、今から2年後の七夕を楽しみにする話がありました。
廊下には、竹に願いをこめた短冊や、折り紙でつくった七夕飾りがゆれています。
「アイドルになりたい!」「サッカー選手になりたい」と、昔と変わらぬ願いもあれば、「駒寄が平和になりますように」など、大人っぽい願いを書く子も。よく見ると、なかなかユニークな願いもありました。
お子さんに、どんな願いを書いたか、是非きいてみてください。
7月7日(月)の給食は七夕メニューです。てまきごもくずし しょうゆまめ そうめんじる 牛乳
そうめんは、天の川をイメージしています。
3年生が理科の学習で育てていたカイコは繭を作り羽化しました。
この繭から絹糸がつくられるんですね。
暑さと湿気で暑さ指数が危険レベルとなってしまい、8日(火)の朝会は急遽オンラインに変更となりました。運営委員会の皆さんは、急な変更にもスムーズに対応し、準備してきた運営委員会のクイズを堂々と発表できました。各クラスでも盛り上がっていたようです。お疲れ様でした!
7月8日(火)の給食は、ソフトフランスパン ホワイトシチュー こだますいか 牛乳
暑い夏にスイカはうれしいですね。とっても甘くておいしいスイカでした。
登録日: / 更新日: