第9回部会

日 時:11月5日(金)午後3時30分から

場 所:教育文化センター 小会議室

内 容: 学習意識調査報告書について, 前回に引き続いて、研究員が持ち寄った原稿について、検討を行いました。

質問項目一つひとつの〔調査結果〕と〔考察〕の記述文について、その内容、またことばのトーンをどうするかについても話し合いました。

講師の山﨑先生から新設項目のグラフ、また7月の部会の話し合い等で指摘されていた、項目間のクロス集計についての資料が提示されましたが、時間が不足し、各自持ち帰り、改めて意見を担当に寄せることになりました。いよいよ原稿の検討も終盤に入っていきます。

 

第8回部会

日 時:10月15日(金)午後3時30分から

場 所:教育文化センター 小会議室

内 容: 学習意識調査報告書について、研究員が持ち寄った原稿を印刷し、検討に入りました。

項目は〔調査結果〕と〔考察〕の記述文についてで、膨大な資料に・・・。それぞれの質問項目について、言えること、言えないこと、言い過ぎないこと、また記述すべきなのに示されていないことなど、一つひとつ検討を始めました。

講師の山﨑先生からも新設項目についての資料をお持ちいただきお話を伺いました。次回も検討が続きます。

  

 

第7回部会

日 時:9月17日(金)午後3時30分から

場 所:教育文化センター 中会議室

内 容: 学習意識調査の構成について話し合い、そのあと、二つのグループに分かれて、執筆担当者を中心にそれぞれの担当項目について、書くべきことについてポイントを整理を行いました。

今日の話し合いを「項目の柱」にして、学校も行事等大変慌ただしい時期ですが、各自文章化に取り組みます。

  

 

 

 

第6回部会

日 時:8月18日(水)午後1時00分から

場 所:教育文化センター 小会議室

内 容:前回に引き続き、学習意識調査の検討です。自由記述の扱いについて、話し合いました。その後、調査結果についての考察について、「コロナ禍の影響なのか、実は、指導要領改訂に伴う授業の変化が大きく影響しているのでは・・・」という意見が出され、部活のこと、高校入試のことなど、子どもたちを取り巻く環境について、幅広い意見交換が熱心になされました。

 

 

 

第5回部会

日 時:8月2日(月)午後1時00分から

場 所:教育文化センター 小会議室

内 容: 前回配付した学習意識調査の結果について、各自気がついたこと、気になったことを書いた付箋を 質問項目毎に貼り合わせて、

それぞれ検討しました。また,その他に記述された内容について一覧にし、その傾向について、話し合いました。夏季休業中ということもあり、夕方まで、熱心な話し合いが行われました。

    

 

 

 

第4回部会

日 時:7月16日(金)午後3時30分から

場 所:教育文化センター 小会議室

内 容: 学習意識調査のデータ打ち込みが終わり、集計結果とグラフを提示しました。数の確定、内容構成について確認し、これからの進め方について話し合い、分担を決めました。次回までに、それぞれの集計結果について、気づいたことを付箋に書いて持ち寄り話し合うことになりました。顕著な変化はみられるのでしょうか。いよいよ分析に入ります。

   

 

 

 

 

 

第3回部会

日 時:6月14日(月)午後3時30分から

場 所:教育文化センター 小会議室

内 容: 学習意識調査の回収が進み、データの打ち込み作業が始まっています。そのなかで、気づいたこと、今後の課題と考えたことなどを紹介しました。 続いて、前回検討した「第一章」について、前回の部会を受けて修正した原稿について話し合い、ほぼ確定しました。また報告書の資料「過去55年の出来事」について提示し、内容・表現等について意見交換を行いました。次回は、いよいよ調査結果についての検討に入る予定です。

 

 

 

第2回部会

日 時:5月14日(金)午後3時30分から

場 所:教育文化センター 小会議室

内 容:現在、学習意識調査を行っているところです。部会では、はじめに、学校のようすなどについて交換しました。次に、現在の調査のようす、そして学習意識調査の歴史について、教育文化センターの50周年記念誌をみてから、「過去の報告書」の紹介がありました。最後に報告書の第一章について意見交換を行いました。

  

第1回部会

日 時:4月15日(木)午後4時20分から

場 所:教育文化センター 小会議室

内 容:今年度教育実践臨床研究部会では、第12回「学習意識調査」を実施し、調査結果の集計・解析・考察を行い、報告書を発刊する予定です。