ページの先頭です

ホーム

外国語活動・外国語科研究部会

令和7年度 外国語活動・外国語科研究部会

研究の内容

 昨年度は3年間の研究の集大成として『自発的思考を働かせ、表現したくなる授業デザイン』~児童生徒を中心にすえて~をまとめました。本年度新たなメンバー迎え、3年間の研究をスタートします。

研究テーマ

     未定                    

研究員:中村 朋(湘南台小)、倉方祐子(八松小)、山下 誠(駒寄小)

      林田 ひかる(六会中)、内田 万起子(湘洋中)

講 師:東京学芸大学 教授 粕谷  恭子 氏

 

令和6年度 外国語活動・外国語科研究部会

研究の内容

 昨年度は「児童生徒の発信する力を高めたい」という部員の思いから、音声中心とした、児童生徒の興味関心を高める場面設定の工夫を手だてとして、小学校6年生、5年生、そして中学校2年生を対象とした授業研究セミナーを3回開催した。今年度は児童生徒の「心が動く」体験を通して、「英語が好きな子」「英語を勉強することをあきらめない子」を育てるための手だてを研究し、2回の授業研究セミナーを開催し、この3年間の研究内容を報告書としてまとめる。

研究テーマ

    (仮テーマ)自発的思考を育む(刺激する・くすぐる)授業づくり                                          

    「気づかせて自己解決に導く指導をめざして」

研究員:中村 朋(村岡小)、中川 和秀(天神小)、山下 誠(駒寄小)

      片山  あかね(六会中)、藤沼 航太(善行中)

講 師:東京学芸大学 教授 粕谷  恭子 氏