令和7年度理科研究部会 活動報告
第3回 理科研究部会
日 時:2025年6月27日(金) 15時30分~
場 所:教育文化センター 理科研修室
内 容:研究テーマについて、授業研究セミナーの授業指導案の検討、「本質的な問い」についての検討
7月に予定されている授業研究セミナーに向けて授業の指導案を検討しました。小学校4年生の「季節と生物(観察)」という単元です。子どもたちが日頃とても意欲的に観察に取り組んでいる様子が伝えられ、研究授業への期待感が高まりました。
続けて、OPPシートに記載する単元ごとの「本質的な問い」について、研究員それぞれが立てた「問い」を持ち寄り検討しました。視点の違う様々な問いの立て方があることがわかり、今後の整理の方向性も見えてきたようです。
次回は、「授業研究セミナー」で本部会の研究員が行う授業を見学した後、研究協議を行います。
第2回 理科研究部会
日 時:2025年5月20日(火) 15時30分~
場 所:教育文化センター 理科研修室
内 容:研究テーマについて、年間計画について、「本質的な問い」の検討、OPPAに関する話し合いの整理
今年度も「主体性を発揮できる授業改善-自己肯定感を高めるOPPAの活用-」をテーマに取り組み、今年度は特に「やってみようと思ってもらえるOPPAの導入」に力を入れていこうと話し合いました。
初めてOPPAに取り組もうとする際にハードルになるかもしれない単元ごとの「本質的な問い」についても、この部会のメンバーで試しに作ってみようということになりました。
授業研究セミナーを7月中旬に実施することなども決めました。
理科研究部会は今年度も意欲的に研究活動に取り組んでいきます。
第1回 理科研究部会
日 時:2025年4月18日(金) 16時00分~
場 所:教育文化センター 理科研修室
内 容:自己紹介、研究の計画、部会の進め方等について
2025年度第1回の部会は、新たな研究員1名を迎え、和やかな自己紹介から始まりました。
今年度の予定や研究の進め方について話し合ううちに、研究方法に関する新たなアイデアも生まれ、短時間でしたが有意義な話し合いになりました。
5月の部会からは、講師の法政大学教授・辻本昭彦先生も参加されます。
研究3年目の今年度は年度末に向けて、研究報告書の作成に取り組んでいきます。
毎月の部会の活動は、このホームページ上でお伝えしていきます。