令和3年度企画研修

感染対策をとりながら、夏の研修講座を実施しました。

詳しくは下記記載の講座タイトルをクリックし、ご覧ください。

※リンクが貼っていない講座は現在準備中です。

夏の研修講座

○教育文化講演会

【1 教育文化講演会】「変化する時代に生きる子どもの心を育てる」~アドラー心理学からの大人の関わり~ 講師:岩井俊憲氏

○一般研修

【2 地域史】「ちょっと昔の藤沢の町・・・トランスボックスで歩く藤沢・・・」講師:伊藤一美氏

【3 地域史(文書館共催)】「市制施行80年のなかで顕彰する3つの視点・・・市民活動・学校教育・まちづくり・・・」講師:伊藤一美氏

○専門研修

【6 支援教育】「感情のコントロールが苦手な子どもの理解と対応 ~アンガーマネジメント~」講師:早稲田大学教授 本田恵子氏

【7 支援教育】「おこりっぽい子におこっていませんか」講師:大庭小学校 総括教諭 木村愛子氏

【8 支援教育(相セ共催】】「感情や社会性の発達と具体的な支援のあり方 ~ソーシャルスキルトレーニングを活かして~」講師:法政大学教授 渡辺弥生氏

【9 いじめ対策】「いじめのないクラスをどうつくるか」講師:藤沢市教育委員会教育指導課 指導主事等

【10 児童生徒理解】「こんな時、「担任として」何ができる?」講師:藤沢市教育委員会学校教育相談センターSC等

【11 学校危機管理】「防災教育に活かす「藤沢市の防災対策」」講師:藤沢市役所 防災安全部 防災政策課・危機管理課職員

【12 学級経営】「学級を軌道に乗せる「学級経営」の基礎・基本」講師:元横浜市立小学校教諭 野中信行氏

【13 情報教育】「待ったなしのプログラミング・STEAM教育」講師:玉川大学教職員大学院教授 谷和樹氏

【14 MM教育】「校外学習に新たな視点を!」講師:筑波大学 谷口綾子氏

【15 国語科】「文学的な文章教材の分析の仕方・単元のつくりかた」講師:暁星小学校教諭 野中太一氏

【16 国語科】「説明的文章を主体的・対話的に読む」講師:お茶の水女子大学附属小学校教諭 廣瀬修也氏

【17 書写】「楽しい書写の指導」講師:横浜国立大学教授 青山浩之氏

【18 社会科】「追究したいが止まらない!「社会科好きな子ども」を育てる授業づくり」講師:筑波大学附属小学校教諭 由井薗健氏

【19 算数・数学科】「算数のよさや美しさ、考える楽しさを味わう授業」講師:明星大学客員教授 細水保宏氏

【20 理科】「これだけは身につけたい 理科授業の技!」講師:筑波大学附属小学校 校長 佐々木昭弘氏

【21 理科】「楽しく安全に加熱実験の基礎・基本!」講師:藤沢市立小・中学校教員

【22 理科】「楽しく安全に水溶液実験の基礎・基本!」講師:藤沢市立小・中学校教員

【23 理科】「夏の昼空を眺めよう ~日中の月と太陽~」講師:湘南台文化センターこども館職員

【26 外国語活動・英語科】「小学校英語教育で大切にしたいこと」講師:横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校教諭 葛西朗子氏

【27 外国語活動・英語科】「新学習指導要領のもとでの外国語活動・外国語の授業づくり」講師:東京学芸大学 教授 粕谷恭子氏

【28 道徳】「今、求められる道徳科の授業の質的転換」講師:文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 浅見哲也氏

【29 生活科・総合的な学習の時間】「生活科および総合的な学習の時間の理論と実践」講師:文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 齋藤博伸氏

【30 音楽科】「子どもが楽しく学びの実感を得られる音楽指導法」講師:鹿児島大学 教授 日吉武氏

【31 図工・美術科】「水彩画の指導」講師:元藤沢市立村岡中学校 校長 若林豊氏

【32 図工・美術科】「新聞紙の工作」講師:工作の伝道師 久保田雅人氏

【33 家庭科】「生活を豊かにするための布を用いた製作」講師:神奈川県教育委員会 指導主事 水沢文芳子氏

【34 体育】「マット運動における基礎・基本練習についての指導・補助法」講師:株式会社ウィズ ウィズ体操クラブ 関野貴文氏

【37 特別活動】「子どもの笑顔が生まれる学級づくり」芝浦工業大学 准教授 岡田桂子氏

【38 教育実践臨床】「授業であの子は何してた?」講師:藤沢市立小・中学校教員

【39 教育実践臨床】「授業づくりを楽しもう!」講師:藤沢市立小・中学校教員

【40 教育実践臨床】「自分の授業に自信ある?」講師:藤沢市立小・中学校教員

【63 社会科】「デジタル地図を使ってみよう ~学区の地図をつくろう~」講師:教育文化センター 東桂子

【64 社会科】「デジタル地図を使ってみよう ~災害にどう備える?~」講師:国土地理院 根本正美氏 他

 

令和2年度企画研修

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、今年度の企画研修も開催を見合わせておりましたが、10月よりスタートしました。

秋の研修講座

・よりよい学級づくり・授業づくり    10月6日(火)、15日(木)

・クラスの気になる子どもへの対応    10月20日(火)、30日(金)

・学習指導要領が目指す学びについて   11月5日(木)、11日(水)

・いじめの未然防止に向けた教職員の役割 11月26日(木)、12月4日(金)

理科研修講座

・自然観察 江の島入門 ~緑豊かな江の島と地層見学~ 10月31日(土)

一般研修講座

・[文書館共催講座]大庭御厨とその周辺 11月25日(水)

冬の研修講座①

・プラネタリウム学習プログラム試写会等教職員向け研修会 2021年1月4日(月)

冬の研修講座②

・中学校国語科の学習指導と学習評価の時際 2021年2月10日(水)