4月3週目
4月21日(月)
今日の給食:カレーライス、フルーツあえ、牛乳
今日から1年生も給食が始まりました!
初めての給食当番はワクワクするようで、跳ねるように歩きながら給食室まで来てくれました。
配膳も見本を見ながら丁寧に入れられていましたよ。
配膳時と片付けの時間は6年生がサポートに来てくれたのでとてもスムーズでした!
4月22日(火)
今日の給食:ソフト麺、五目あんかけ、切り干し大根のごまあえ、清見、牛乳
1年生は給食2日目にして難関のソフト麺が登場となりました。
袋の中で麺を割ってから開けておつゆに入れると食べやすいのですがなかなか苦戦している様子…。
手、指、お箸と様々なやり方で麺を分けようとする子ども達の姿が見られました。
月に2~3回ほど出てくるので回を重ねるうちに上手になっていけるといいなと思います。
4月23日(水)
今日の給食:チキンライス、豆と野菜のスープ、バナナ、牛乳
給食のチキンライスはケチャップと合わせて煮た具を炊きたてのご飯に混ぜて作ります。
均等に馴染ませるには大きな釜で何度も混ぜる必要があり大変ですが、調理員さんが頑張って作ってくれました。
4月24日(木)
今日の給食:じゃこごはん、生揚げと野菜のそぼろ煮、かんぴょうの卵とじ汁、牛乳
かんぴょうは正方形に近い形まで小さく切っていることでピンとこなかったようで「どれがかんぴょう?」という声が多くありました。
かんぴょうは何の仲間かクイズを出すと海藻や麺の仲間だと思っていた子もおり、馴染みの薄い食材なのかもしれません。
次に給食に出た際は復習をかねてまた子どもたちに聞いてみようと思います。
4月25日(金)
今日の給食:ふじさわロールパン、鮭のパン粉焼き、ミネストローネ、牛乳
今日はふじさわランチです。
ふじさわロールパンは藤沢育ちの小麦粉「ユメカオリ」を使用しており、ミネストローネには藤沢産の大豆とトマトを使いました。
トマトは御所見で農家をされている亀井さんが今朝のもぎたてを納品してくださりました!
贅沢な生トマトたっぷりのミネストローネは栄養満点、心も温まるスープになりました。