9月4週目
9月22日(月)
今日の給食:ジャンバラヤ、あさりのチャウダー、バナナ、牛乳
ジャンバラヤはアメリカ発祥の炊き込みご飯のような料理で、スパイシーな味付けが特徴です。
給食でも少し唐辛子を加えてみましたが、赤く見えるのはパプリカ粉とケチャップなので見た目ほどは辛くない仕上がりです。
9月24日(水)
今日の給食:ごはん、メルルーサのピリ辛ソースかけ、ゆで野菜、かきたまスープ、牛乳
今日は給食室の野菜を切る機械が壊れてしまい、包丁を使って手切りで対応しました。
子ども達にその件と「野菜がいつもより大きくて食べづらかったらごめんね」と伝えると「全然大丈夫だよ!」「大変だった?」「ありがとう!」などと声をかけてくれました。
給食室探検の記憶が新しい1年生は「あの機械が壊れちゃったのか~」とイメージもできているようでした。
トラブルは災難でしたが、子どもたちにとっては給食がどのように作られているか考える良いきっかけになったように思います。
9月25日(木)
今日の給食:ごはん、ふりかけ、鶏肉と大豆の煮物、味噌汁、牛乳
今日は和食のメニューです。
給食時に配布するおたより「ぱくぱくタイム」でも和食が無形文化遺産であることに触れ、よく味わい、感じながら食べてほしいことを伝えました。
手作りのふりかけは小松菜、じゃこ、ごま、鰹節を炒って作りました。
それぞれ素材の味が活きたおいしいふりかけになっていると思います。
登録日: / 更新日: