11月4日(火)

今日の給食:あげパン、ウィンナーと野菜のスープ煮、バナナ、牛乳

高砂小の人気ナンバー1メニュー、あげパンです!

つるっとしたコッペパンだと砂糖が落ちやすいのでパン屋さんにお願いして特別にねじり加工をしてもらっていました。

大きなたらいに揚げたてのパンとシナモンシュガーを入れて振ることで満遍なくまぶしています。

 

11月5日(水)

今日の給食:ごはん(藤沢新米)、太刀魚の香味ソースかけ、ゆで野菜、せんべい汁、牛乳

今日は藤沢米、藤沢市まめっぱ農園の小松菜が入った「ふじさわランチ」です。神奈川県産の大根も使いました。

せんべい汁は青森県の郷土料理で、小麦粉でできたもちもちのせんべいが特徴です。

根菜やきのこも入ったおつゆは味がしっかりしていて、せんべいとの相性もばっちりでした。

 

11月6日(木)

今日の給食:じゃこごはん、生揚げと野菜のそぼろ煮、かんぴょうの卵とじ汁、牛乳

じゃこごはんは醤油・砂糖と煮たちりめんじゃこ、乾燥青じそ、ごま塩を混ぜて作りました。

市販のふりかけをかけるより塩分控えめですが子ども達の食べ進みも良いのでご家庭でもぜひお試しください。

 

【じゃこごはんのレシピ】4年生1人分

ごはん160g/ちりめんじゃこ5g/しょうゆ0.5g/きび砂糖0.5g/乾燥青じそ0.2g/白いりごま2g/塩0.1g

①ちりめんじゃこはしょうゆと砂糖で煮る

②ごまと塩、少量の水を加えて炒る

③ごはんと①、②、乾燥青じそを混ぜる

 

11月7日(金)

今日の給食:吹き寄せおこわ、ぶどう豆、みそ汁、牛乳

吹き寄せおこわは落ち葉がふきだまりに集まった様子をあらわした秋のごはんです。

栗の黄色、枝豆の緑、にんじんの橙、しめじやごぼうの茶色と彩りがとっても良く、見た目にも華やかですね。

今日は白米ともち米を1:1で使いました。

柔らかめのモチモチおこわは子どもたちにも大人気でした!