【講座番号36】「いじめの未然防止は『学業指導』から」
日 時:2025年7月23日(水)午後2時~午後4時30分
場 所:教育文化センター 大会議室
講 師:日本大学文理学部 総合文化研究室 教授(教職センター長) 藤平 敦 氏
研修内容
いじめの未然防止に向けて、裁判事例をもとに、学校(教職員)と保護者(子ども)との意識のずれや
教職員のつまずきの原因について考えるとともに、日々の教職員の意識と行動について考えました。
裁判事例を読み、何が問題で、こういう場合はどうすればよかった等について受講者同士が話し合いました。
受講者の感想から
・いじめの事例研究から多くのことが学べました。日々様々な事例があり、適切な対応を目指しているが、情報共有と 組織対応が求められる例でした。同僚性を大切にし、子どもの心に寄り添っていきたいです。
・具体的な事例で、とても深く考えることができました。困っている生徒の側に立つことの大切さと難しさを実感しま した。法律的な観点から考えることの大切さも再認識しました。
・事例から様々な課題を見つけ、話し合うことができました。未然防止、初期対応、複数対応など一人で抱え込まず、 組織的対応ができるような取り組みを進めたいと思います。
登録日: / 更新日: