【講座番号34】指導力向上・インターネットにおける人権問題について~人権教育をどう指導するか~
日 時:2025年 7月30日(水)午前9時30分~正午
場 所:教育文化センター 大会議室
講 師:静岡大学教育学部 准教授 塩田 慎吾 氏
研修内容
・「人間はミスすることが前提(←工学的考え方)」として、人権教育をどう指導するかについて、3つの課題について、ワークショップをしながら、ポイントを考えていきました。
・「〇〇をしてはいけない」など、一般的な話として「頭ではわかっていても、してしまう」、それはどういうときなのかなど、いろいろな場面を想像することで、気づきがあり、防ぐ手段も考えられます。ただのスローガンで終わらせないためにどうしたらいいのか、ヒント満載の講座でした。
受講者の感想から
・人権問題を考えるに当たって、子どもたちが、自分たちの当たり前や思い込み、人によっての感じ方、考え方の違いやズレを自覚できるように、学校生活や学習の中で学ぶ、考える機会を持つことの大切さを学びました。学校で活用していきたいと思います。(小学校教諭)
・人はミスをするものとして、考えていく、人によって感じ方が違うっていうのをわかることが大切というのがわかりやすくてよかったです。(中学校教諭)
・工学的な考え方について学ぶことができた。
登録日: / 更新日: