【講座番号18】子どもが楽しく学びの実感を得られる音楽指導法~歌唱・合唱のための体ほぐし・心ほぐし~
日時:2025年8月8日(木)9:00~11:30
場所:教育文化センター 大会議室
講師:鹿児島大学法文教育学域教育学系教授 日吉 武 氏
研修内容
歌唱・合唱指導のポイントを、実際に合唱を体験しながら学ぶ講座でした。小学校4~6年生の音楽の教科書に掲載されている「もみじ」「マイバラード」「ふるさと」の3曲を歌いました。声の出し方、響かせ方などの指導の秘訣を聞きながら、ペアで向かい合って声を出したり、グループで輪になって響かせ合ったりしました。日吉先生の指導を受けるうちに、曲のイメージが膨らみ、仲間と聞き合うようになり、発声や響きが変わってきれいな歌声になっていく、まさに合唱の醍醐味をたっぷり味わいました。2学期以降の授業や合唱指導で生かせる指導法を、実感をもって学べました。
受講者の感想より
・発声の仕方や姿勢を、キャラクターに例える面白さが、まず引き込まれました。なによりわかりやすく、楽しく姿勢を作れていました。Ya-i-Yoで声のスピード感を感じる練習では、初めて声が響きあう感覚を味わった気がします。
・トトロの息の吸い方、ミッキーマウスの声の出し方、サッカーのスローインで声を飛ばすなど子どもに伝わりやすい声かけで、歌声が変わっていく体験ができました。
・姿勢、声の出し方、考え方、たとえ、全部勉強になりました。とても楽しい時間で、ずっと歌っていたくなりました。
・日吉先生はひとつひとつの曲に対する解釈も深く、私も授業で扱う曲に対して細かく解釈して楽曲の理解につなげていきたいと感じました。
・二人組を作ったり、グループで丸くなったらすることで、気持ちや声に一体感を生み出すことができることを実感し、2学期からの授業に生かしたいなと思いました。
・子どもたちに楽しんで歌を指導する方法を学ぶことができました。
登録日: / 更新日: