日  時:2025年 7月31日(木)午前9時30分から正午

場  所:教育文化センター 大会議室

講  師:認定NPO法人エンパワメントかながわ理事長 阿部 真紀 氏

研修内容 

文部科学省が推進する「生命(いのち)の安全教育」は、なぜ必要なのでしょうか。

2023年には性犯罪に関する法律が改正されました。

子どもたちに同意の大切さを伝えるためには、人と人との対等な関係づくりを子どもたちが体得していくことが必要です。

性暴力は私たちのすぐ身近なところで起きています。子どもたちを性暴力から守るために、最新の法律知識から、

子どもから相談された時の対応まで、参加型ワークショップ形式を用い、具体的に学びました。

    

   

受講者の感想から

・性暴力から子どもを守るためにきちんと断る指導が大切だと思った。普段の児童との関わりにおいても距離感をきちんと指導したい。

・相手を大切にすることは自分を大切にすることからはじまるということを、改めて意識しようと思いました。

 また、今まで、困っているときに話したくなる先生でいられたかな…と反省しました。

・自分を大切にして良いんだということです。何かと、家族や仕事や育児や介護で、自分を後回しにしてしまいがちですが、

 助けてもらっていいんだよの言葉に救われました。

・性暴力に対する法律の改正について、よく知らなかったので、大変勉強になりました。

 また、職場でも皆で共通理解をしていかなくてはならないと思いました。

・嫌だと嫌いは違うとのことがなるほどと思いました。