日  時:2025年 7月31日(木)午前9時~午前11時30分

場  所:教育文化センター 中会議室

講  師:多様な性の研修講師 進藤 夏葉 氏 

研修内容 

  「LGBT」だけ学んでも足りない、根っこは「人権意識」。そして、無意識につくられるバリアについて、ご自身の体験をもとに、わかりやすくお話しくださいました。その上で、SOGI(好きになる性・自認する性)という考え方がこれからは大切であり、一人ひとりが違う、それぞれのセクシュアリティがあって当たり前のこととして考えたいとのことでした。また、グループで、学校生活の中でのトラブルや相談事例について話し合い、その内容について共有しました。

 

     

受講者の感想から

・差別には段階があり、偏見による差別、先入観による差別が土台にあるということについて、とても考えさせられました。学校現場でも、子どものためと思って指導していることであっても偏見があると、子どもを苦しめてしまっていることもあるのではないかと思いました。性の多様性だけでなく、安心できる学校、社会について深く考える機会となりました。

・今回の研修で具体性ではなく考え方を学ぶことができました。「人権意識」に遡り自分のバリアについて考えさせられる機会になり、日常の自分の振る舞いや言動に差別的なことが感じないか意識したいと思いました.