日  時:2025年 7月31日(木)午後2時~4時

場  所:Fプレイス

講  師:文部科学省初等中等教育局主任視学官 田村 学 氏

研修内容 

学校という学びの場を中心に据え、「主体的・対話的で深い学び」の充実をめざすためにはどうしたらよいのか。

デジタル学習環境を基盤とし、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を図り、「主体的・対話的で深い学び」を実現し、

「資質・能力」の育成に向かうための方策を、事例もふまえながら具体的な授業づくりについて学びました。

ご自身の所属する学校のことを振り返り、問い直し、考える機会となりました。

    

   

受講者の感想から

・主体的・対話的で深い学びをどう実際に行なっていくかについて、事例を交えながらご紹介いただいたことでイメージがつきました。

 また、学びの精緻化の概念をご紹介いただいたことで、授業を作るうえでの基礎的なことを学ばせていただいたように思います。

・主体的・対話的で深い学びについて、お話を聞き、改めて考えることができました。

 また、次の学習指導要領の改訂に向けてのお話を聞くことができ、現在、そして今後自分の学校はどうしていくか、

   考える必要性を感じました。

・これからますますデジタル学習が進んでいく中で、学校という集団で学んでいくメリットを再認識することができました。

 今後、新しい指導要領について、特に教育課程の編成については情報を集め、検討していかなければと思っています。