2月21日(金)
コンコンずし 煮豆 沢煮椀 牛乳
・今日はコンコンずしです。油揚げの味がご飯になじんで食べやすく、おかわりを
する人がたくさんいました。コンコンずしの作り方は、大道小学校ホームページの
給食室から>ごはん料理 に、「給食室のグッドアイデア! コンコン寿司」
掲載されています。
 


2月25日(火)
ロールパン 鮭のパン粉焼き ミネストローネ 牛乳
・今日は鮭のお話です。鮭には色々な種類があります。白鮭、銀鮭、紅鮭、
トラウトサーモン・・・。白鮭と紅鮭は「天然」といって、自然に育った
鮭です。そのほかの鮭は「養殖」といって、人間が育てた鮭です。今日の鮭は
銀鮭です。宮城県の養殖業者さんが大切に育ててくださいました。
 


2月26日(水)
ごはん 豚肉と野菜の煮物 かきたま汁 牛乳
・今日は藤沢市で取れた食材をたくさん使った「ふじさわランチ」です。
 豚肉と野菜の煮物の「きゃべつ」、かきたま汁の「小松菜」、「お米」が
藤沢産です。
 


2月27日(木)
エビドリア ウィンナーと野菜のスープ煮 バナナ 牛乳
・今日の献立は、6年4組のリクエストメニューです。ドリアは、
ファミリーレストランにあるミラノ風ドリアを参考に、給食室の
みなさんが話し合って準備をして、給食用にアレンジしてくれた
1日限定のメニューです。
 


2月28日(金)
じゃこご飯 筑前煮 磯香あえ 牛乳
・今日の献立は、かみ応えのある食材がたくさん使われています。
筑前煮にはごぼう・たけのこ・大豆、じゃこご飯にはじゃこ。
よく噛むことで、栄養が体に吸収されやすくなります。また、顔やあごの
筋肉が動くことで血流が良くなり、脳の動きが活発になるとも言われています。