5月21日(水)~5月28日(水)までの給食

5月21日(水)
ご飯 和風ハンバーグ ABCスープ バナナ 牛乳
・今日は、24節季の「小満」です。「小さく満ちる」と表す通り、まだ
完全な状態にはなっていないことを意味しています。この時期は、
気温が高くなり、日照時間も徐々に長くなってきて、作物が順調に育ち
始める時期です。草木が勢いよく成長し、田畑の作物も実を結びはじめ、
人々はその様子を見て安心感を覚える、といった「小さな満足」を得られる
時期という考え方もあるようです。

5月22日(木)
枝豆ご飯 夏野菜の酢豚 レタスと卵のスープ 牛乳
・今日は初夏を感じさせるメニューでした。だんだん気温の高い日が多くなり、
熱中症指数に注意する時期ももうすぐです。熱中症指数は、湿度・日射・気温
の3つから算出されるものです。指数が28~31は厳重警戒で、激しい運動は避け、
こまめな水分補給が必要です。指数が31を超えると、運動は原則中止です。

5月23日(金)
ご飯 かじきのステーキ ゆで野菜 みそ汁 牛乳
・かじきはとても大きな魚で、体長4メートルを超えるものもいます。
上顎(あご)が剣のように長くとがっていて、サメなどに襲われた時は
それを振り回して身を守るそうです。
さて、生の身の色がうすいピンクのかじきはとても美味しいそうです。
焼くと同じ色になってしまうのですが、今日の給食では、15枚に1枚
くらいの割合でピンク色の切り身があったそうです。誰のお皿にのって
いたのかな。

5月27日(火)
サンマーメン(ソフト麺) 揚げ餃子 牛乳
・今日は、人気メニューの1つ、揚げ餃子です。給食の揚げ餃子は、
調理員さんが手作りしています。ひき肉や野菜を混ぜたタネを皮で包んで
油で揚げます。今日は、7人の調理員さんが1200個の揚げ餃子を作り
ました。ちなみに、給食の揚げ餃子の皮は、業者さんが特別に作って
くれているものです。普通の皮は油で揚げると「カリッ」としますが、
給食の皮は「サクッ」としているのが特徴です。

5月28日(水)
米粉ロールパン メルルーサのマヨネーズ焼き コーンポタージュ バナナ 牛乳
・今日はメルルーサの話です。メルルーサは、主に南半球に生息している
タラに似た白身の魚です。お店で売っていることは少ないのですが、給食の
他にもハンバーガー屋さんのお魚バーガーに使われていることもあります。


印刷
戻る
ページの先頭