9月26日(金)
ご飯 ふりかけ 鶏肉と大豆のうま煮 みそ汁 牛乳
・今日は和食です。和食は、「ご飯に大豆などを中心として日本の伝統的な食事は
健康によい」と、海外の人からも注目されています。
 


9月29日(月)
鯛めし 醤油豆 かき玉汁 牛乳
・今日は「鯛めし」です。鯛めしの有名な地域は愛媛県です。愛媛県は真鯛の生息に
適していて、生産量が日本一です。愛媛には、今日の献立のような炊き込みタイプの
他に、刺身タイプの鯛めしがあるそうです。
 


10月2日(木)
ご飯 ししゃもの干物 ひじきの炒り煮 利休汁 牛乳
・利休汁のお話。利休汁という名前は、千利休(日本でお茶を広め、政治的にも
影響力を持っていた人物)に由来しています。千利休はごまが好きだったので、
いろいろなものにごまを入れて食べていました。ごまを使った料理に「利休」が
ついていることがあるので、探してみて下さい。
(ごまをまぶして揚げた「利休揚げ」、ごまを使った「利休豆腐」など・・・)
 


10月3日(金)
カレーピラフのクリームソースかけ いんげんとじゃこのアーモンドあえ 牛乳
・今日の小さいおかずは「いんげん」「じゃこ」「アーモンド」が入っています。
いんげんが苦手でも、じゃこやアーモンドと一緒なら食べられたという人も
いるようです。食べたことのないメニューを食べてみたら、意外と苦手が克服
できるかもしれませんね。
 


10月6日(月)
さつまいもご飯 炒り鶏 みたらしだんご 牛乳
・今日は「十五夜メニュー」です。十五夜は「仲秋の名月」と言われ、秋の収穫に
感謝して、お供え物をして美しい月を観賞します。お供え物としてはお団子
(月見団子)が有名です。他にも、ススキやサツマイモ、里芋などを飾るそうです。
 


10月9日(木)
ご飯 麻婆豆腐 もやしのナムル プルーン 牛乳
・今日は人気メニューの麻婆豆腐です。給食では、ご飯と麻婆豆腐を一緒に
食べたい時は【麻婆のお皿にご飯を移して】食べます。逆にしてしまうと、
ご飯の食器にも麻婆の油がついて、調理員さんのお皿洗いが大変になって
しまいます。ちょっとしたことで、調理員さんたちが助かっています。