9月3日(水)~9月17日(水)までの給食
9月3日(水)
ドライカレー 三色ソテー 冷凍みかん 牛乳
・今日から給食のスタートです。最初のメニューはドライカレー。
お昼が近くなると、廊下でカレーのにおいがしてきて、わくわくした
人もいたのではないでしょうか。
まだまだ猛暑が続く中、火を使う調理は暑くて大変です。調理員さん、
いつもありがとうございます。
9月4日(木)
コンコン寿司 きゅうりの香り漬け どさんこ汁 牛乳
・1学期のはじめに確認した給食のマナーです。お互いに気をつけながら
楽しく気持ちよく食べているでしょうか?
1,口に物が入ったままおしゃべりしたり立ち歩いたりしない。
2,ガチャガチャと食器の音をたてない。
3,周りの人とふざけたり大声を出したりしない。
4,(食事中に)話す内容に気をつける。
9月8日(月)
豚肉丼 みそ汁 冷凍みかん 牛乳
・先週、低学年の児童から豊澤先生に、「牛乳に合うメニューがないときは
どうすればいいですか?」と質問があったそうです。その子は牛乳が苦手
で、牛乳に合うメニューが出ると、それと一緒に飲んでいるそうです。
豊澤先生は、「もし、ちょっとだけでも牛乳だけで飲めるなら、一番はじめに
頑張って飲んでみるといいかも。喉が渇いていたり、お腹がすいていたり
すると飲めるかもしれないし、先に頑張ったほうが、気持ちが楽になるかも。」
と答えたそうです。
皆さんの体は毎日少しずつ成長しています。上手に栄養を取って、もっと
もっと健康で丈夫な体になってほしいと思っています。
9月9日(火)
ジャージャー麺 ガーリックポテト 牛乳
・暑い日が続いています。熱中症予防のために、こまめな水分補給は
もちろんですが、ごはんをしっかり食べることも熱中症の予防に
なります。食べ物には、汗で体から出てしまう栄養分や水分が
たくさん含まれています。だから、元気に安全に登下校するためにも、
朝ご飯や給食をしっかり食べられるといいですね。
9月10日(水)
黒パン 鮭のパン粉焼き ミネストローネ 牛乳
・鮭のお話。鮭には色々な種類があります。白鮭・銀鮭・紅鮭・
アトランティックサーモン・キングサーモン…。今日の鮭は、
養殖の銀鮭です。脂がのっているのが特徴で、焼いて食べるのに
向いています。
9月11日(木)
じゃこご飯 カレー肉じゃが 磯香和え 牛乳
・2学期に入り、食べ残しがとても少ないそうです。暑い中ですが、
皆さんが頑張って食べてくれているので、調理員さんも毎日嬉しそうに
しています。
今日のじゃこご飯には、カルシウムがたっぷり!カレー肉じゃがと
磯香和えには、熱中症予防に役立つミネラルなどがたっぷり!
美味しく食べて健康になりましょう。ちなみに、給食を完食すると
コップ2杯分くらいの水分がとれます。汁物が付いている日は、
500ミリリットルのペットボトル1本分くらいの水分がとれます。
9月17日(水)
藤沢ロールパン ポークビーンズ なし 牛乳
・今日は、藤沢でとれた食べ物を2品以上使った「ふじさわランチ」です。
藤沢ロールパンの材料の小麦粉と、ポークビーンズに入っている大豆が
藤沢産です。ちなみに、今日の梨は福島産ですが、藤沢でも、長後には
梨農園がたくさんあります。