6月20日(金)
ごはん・焼きのり さわらのごま味噌かけ ゆで野菜 けんちん汁 牛乳
・今日は「口内調味」のお話です。口内調味とは、白いご飯とおかずを
一緒に食べて、口の中で味を調整することです。食事の時に、
「どうやったら一番美味しいかな?」と考えながら口内調味をしてみると
楽しいかもしれません。
 


6月23日(月)
フィッシュサンド ゆで野菜 豆腐スープ 牛乳
・今日は栄養バランスのお話です。バランスといえば「ふじさわバランス
トリオ」。今日の給食も、きーくん、あかどん、みどりんがそろっています。
さて、今日のお魚は、だれの仲間の食べ物でしょう?

答え・・・・・・・・・・・・・・・・・あかどん
※あかどんの仲間の食べ物は、体をつくるもとになる食べ物です。
 


6月24日(火)
コンコン寿司 煮豆 豚汁 牛乳
・コンコン寿司は、いなり寿司の給食バージョンで、人気のメニューです。
このレシピも、大道小ホームページの中にあります。
食欲の落ちやすいこれからの時期に、ご家庭でも試してみてはいかがでしょう。
 https://www1.fujisawa-kng.ed.jp/edaid/index.cfm/1,700,17,61,html
 


6月26日(木)
ご飯 豚肉と野菜の煮物 かきたま汁 牛乳
・今週は、食べ残し調べをやっています。
給食は、栄養バランスのよい食事というだけでなく、児童が様々なメニュー
を食べる機会でもあります。給食には、苦手な食べ物やこれまで食べたことの
ない食べ物が出ることがあります。もとろん、全部食べると栄養バランスは
バッチリですが、苦手だったり初めてだったりしても、せっかくなので、無理の
ない範囲でひとくち試してみましょう。
なお、給食室では、それぞれのクラスの食べ残しの様子などを見て、メニューを
少し工夫してみたり、食缶に入れる量を調整したりもしてくれています。
 


6月27日(金)
小松菜チャーハン 豆と野菜のスープ 冷凍みかん 牛乳
・小松菜チャーハンは人気メニューです。そして、豆と野菜のスープには、
体の調子を整える「みどりん」の仲間の食べ物がたくさん入っています。
暑い日が続いていますが、しっかり食べて元気にすごしましょう。
 


6月30日(月)
わかめご飯 揚げじゃが芋のそぼろ煮 五目スープ 牛乳
・今日の「揚げじゃが芋のそぼろ煮」は、大きな鍋で、野菜から出る水分と、
ほんの少しの水と調味量で煮て作ります。素材の味がしっかり残って、
大量料理ならではの味です。
 


7月2日(水)
ふじさわロールパン メルルーサのチーズ焼き ラタトゥイユ コーンスープ 牛乳
ラタトゥイは、フランスの郷土料理です。フランス語で「野菜の煮込み」という
意味です。夏が旬の野菜をたくさん使っています。冷やして食べることも多く、
夏にぴったりの料理です。ちなみに今日のラタトゥイユに使った夏野菜は、
トマト、なす、ズッキーニです。