3月3日(月)~3月11日(火)の給食
3月3日(月)
おうごんラーメン 揚げ餃子 せとか 牛乳
・今日のメニューは6年2組のリクエストです。以前もお伝えしましたが、
藤沢市の給食はほとんどが調理員さんの手作りです。今日の餃子も、
一つ一つていねいに包んで、大きな機械で揚げています。作りたての
揚げ餃子は格別ですね。
3月5日(水)
ごはん 鰆(さわら)のごま味噌かけ ゆで野菜 きのこ汁 牛乳
・今日は鰆のお話です。鰆の旬は春なので、さかなへんに「春」と書きます。
鰆は5月~6月に産卵のため瀬戸内海に集まってきます。関西では
昔からこの時期にたくさん取れたため、春が旬とされてきました。
一方、関東では、産卵前の脂ののった、12月~2月の鰆が好まれるため、
冬が旬だとされています。
3月6日(木)
ジャーマンポテトサンド コーンスープ バナナ 牛乳
・今日はコーンスープです。3年生が国語で「すがたをかえる大豆」という
勉強をしますが、とうもろこしも色々な姿に変わります。
とうもろこしのヒゲと皮をとって蒸した「蒸しとうもろこし」、粒を
バラバラにして缶詰にした「ホールコーン」、ホールコーンをつぶして
クリームのようにした「クリームコーン」、とうもろこしを搾って取れる
油が「コーン油」。さらに粉にしてこねて形を作って加熱すると、コーン
フレークやスナック菓子になります。
ちなみに今日の献立には、ホールコーンとクリームコーンが使われています。
3月7日(金)
牛丼 みそ汁 プルーン 牛乳
・今日は大人気の牛丼です。牛丼は、あかどんの仲間の食べ物で、みんなの体を
つくるもとになります。
(栄養教諭から)今日の牛肉はやわらかくておいしい物を使ったので、みなさん
にも喜んでもらえたのではないかと思います。「少し脂(あぶら)が
多いだろうな」と思ったのであっさりしたみそ汁を合わせました。
3月10日(月)
ソフト麺五目あんかけ まめまめみそ豆 牛乳
・今日は「まめまめみそまめ」です。丸いのが大豆、四角いのが高野豆腐です。
高野豆腐は、お豆腐の水分を抜くことで作られるたべものです。どうやって
水分を抜くかというと、まず、お豆腐の水分をできるだけ切ってから、冷凍庫で
凍らせます。その後冷凍庫から出して溶かします。すると、お豆腐の中にあった
水分が「小さな氷」になったものが、溶けて豆腐から出てきます。その後、乾燥庫
でさらに水分を飛ばして乾かすと、「高野豆腐」のできあがりです。
3月11日(火)
カツカレーライス キャベツとベーコンのソテー 牛乳
・今日は給食委員会が考えた献立です。カツカレーは、1948年に、巨人軍の
千葉しげる選手が、短い時間でガツンと食べたいと思い「カレーライスにカツを
のせて下さい」と注文したことが全国に広まったと言われています。ちなみに
今日の給食のカツカレーは、(学年によって量が違うのでそれぞれ異なりますが)
500~650キロカロリーです。