中華風おこわ
モチモチした 中華風おこわ
鎌倉時代よりももっと昔、ご飯は水で炊くのではなく蒸す方法が先に行われていました。 ”おこわ”は、強飯(こわめし)からきた言葉で、もち米を蒸したごはんは普通のごはんよりかたいため ”こわい(堅い)飯” という意味がありました。昔は赤飯を指し、祭りや儀礼のときに食べられました。今では山菜おこわ・きのこおこわなど、いろいろな具を入れたおこわが食べられるようになりました。中華おこわは、もち米、干ししいたけ、タケノコ、豚肉などに、ごま油を使った味付けをする中華料理由来のご飯です。
登録日: / 更新日: